2013年10月10日
秋だー!!!紅葉を見に行コウヨウ\(^o^)/w
ひがしおうみの魅力はっけんシリーズvol.4
秋も深まり、だんだんと日が短くなってきましたね
!!!
いよいよ紅葉の季節到来です
見頃を迎えると、紅葉狩りに出かける方も多いのではないでしょうか

そこで、今回はひがしおうみの紅葉のきれいなスポットを紹介します
紅葉の名所と言えば、湖東三山。
そのお寺のひとつ「百済寺」です。

百済寺は日本紅葉百選・近畿五大紅葉名所にも選ばれているんですよ


写真だけでもうっとり・・・
湖東三山の中でも最も歴史が古いお寺が百済寺で創立者は聖徳太子といわれています
よく「くだら寺は・・」とお問い合わせがくるのですが、このお寺は「ひゃくさいじ」と読みます

※でも建てられた当時は「くだら寺」と呼ばれていたらしいです!!!
平安時代に一度焼けてしまい、現在の建物は江戸時代に建造されたものなんだそうです
百済寺の紅葉の見頃は11月中旬~12月上旬です

(天候で変わったりするかも知れませんが・・)
紅葉の見頃についてのリアルタイム情報は、滋賀県観光情報の紅葉カレンダーでご確認ください。
・昨年の状況は⇒こちら。
・今年の状況は⇒こちら。(10月20日頃から随時情報更新されます)
11月16日(土)からは期間限定で湖東三山を巡ることができるシャトルバスも運行されます

時刻表などの詳細はこちら
ぜひ素晴らしい紅葉を堪能しに来てください



釈迦山・百済寺
〒527-0144
滋賀県東近江市百済寺町323
TEL:0749-46-1036
拝観時間:8:00~17:00
URL:http://www.hyakusaiji.jp/
秋も深まり、だんだんと日が短くなってきましたね

いよいよ紅葉の季節到来です

見頃を迎えると、紅葉狩りに出かける方も多いのではないでしょうか


そこで、今回はひがしおうみの紅葉のきれいなスポットを紹介します

紅葉の名所と言えば、湖東三山。
そのお寺のひとつ「百済寺」です。

百済寺は日本紅葉百選・近畿五大紅葉名所にも選ばれているんですよ



写真だけでもうっとり・・・

湖東三山の中でも最も歴史が古いお寺が百済寺で創立者は聖徳太子といわれています

よく「くだら寺は・・」とお問い合わせがくるのですが、このお寺は「ひゃくさいじ」と読みます


※でも建てられた当時は「くだら寺」と呼ばれていたらしいです!!!
平安時代に一度焼けてしまい、現在の建物は江戸時代に建造されたものなんだそうです

百済寺の紅葉の見頃は11月中旬~12月上旬です


(天候で変わったりするかも知れませんが・・)
紅葉の見頃についてのリアルタイム情報は、滋賀県観光情報の紅葉カレンダーでご確認ください。
・昨年の状況は⇒こちら。
・今年の状況は⇒こちら。(10月20日頃から随時情報更新されます)
11月16日(土)からは期間限定で湖東三山を巡ることができるシャトルバスも運行されます


時刻表などの詳細はこちら

ぜひ素晴らしい紅葉を堪能しに来てください






〒527-0144
滋賀県東近江市百済寺町323
TEL:0749-46-1036
拝観時間:8:00~17:00
URL:http://www.hyakusaiji.jp/

2013年10月09日
石釜パンcafeつむぎ
レストラン・カフェ特集 第7弾!!!
今日も東近江市の奥永源寺にある素敵なカフェを紹介しまーす
国道421号線を三重県いなべ方面にひたっすら進むと左手に見えて来るのが
「石釜パンcafeつむぎ」さんです

中にお邪魔すると、何種類ものパンが並んでいます



<クリックで拡大します
>
大きなテーブル席と窓際席が1つずつのこじんまりとしたカフェです
<クリックで拡大します
>
窓際の席は、今はまだ青々とした紅葉が涼しげに風にそよいでいます

真っ赤に染まった紅葉の時季にも行ってみたいな~

本もたくさん置いてあり思わず長居してしまいそう


(置いてあるピアノがまたレトロチックで素敵!!
)
幼稚園の先生をされる傍ら、趣味のパン作りとカフェ好きということもあり、
パンカフェを開きたいという夢を持っておられた店主の高橋さん。
24年間、勤めた幼稚園の先生を辞められ、パンを学ぶために専門学校に通い、
4年間パン屋さんの下で基礎を勉強し、念願の「石釜パンcafeつむぎ」をオープンされました
身近でこども達を見ておられたからこそ分かる「食」の大切さ。
できるだけ無農薬・できるだけ近場の生産物・できるだけ手作りをモットーに
健康的で安心できるパンを提供されています
<クリックで拡大します
>
こだわりのパンも、卵・バターを使用せず粉・水・塩のみというシンプルさ!!!
何も加えなくてもこれだけでパンができるなんてビックリ
!!!
なので卵などのアレルギーがある方もつむぎさんへ買いに来られるそうですよ♪
おいしいパンを焼いてくれる石釜さん

オススメは「本日のオムレツサンドセット」¥1100

どうせするならおいしい野菜を使ったサンドイッチを!!!とのことで
サンドイッチの中身は、永源寺まいたけや、オクラ、サツマイモなどボリュームいっぱい
パンにも中身の具にもこだわったサンドイッチは
男女問わずおいしくいただくことができますよ

かぼちゃの豆乳スープもやさしい味で何杯でもいけそう

サンドイッチの横に付いているサラダも本当に瑞々しく、
脇役というにはもったいないほどおいしいです

お店の名前「つむぎ」の由来は・・・
糸をつむぐように、人とものが繋がり合う場所。人と人が繋がり合う場所・・
そんなお店になればと教えていただきました。
「自然豊かな奥永源寺にほっこりしに出かけに来てください」と
素敵な笑顔で高橋さんはおっしゃてくれました
時間を忘れての~んびりしたい方は「石釜パンcafeつむぎ」さんへ

石釜パンcafeつむぎ
〒527-0207
滋賀県東近江市蓼畑町(たではたちょう)425-1
TEL:050-5802-9481
営業時間11:30~18:00
定休日(火・水・木)
URL:http://tumugipan.jimdo.com/
今日も東近江市の奥永源寺にある素敵なカフェを紹介しまーす

国道421号線を三重県いなべ方面にひたっすら進むと左手に見えて来るのが
「石釜パンcafeつむぎ」さんです
中にお邪魔すると、何種類ものパンが並んでいます

大きなテーブル席と窓際席が1つずつのこじんまりとしたカフェです

窓際の席は、今はまだ青々とした紅葉が涼しげに風にそよいでいます

真っ赤に染まった紅葉の時季にも行ってみたいな~


本もたくさん置いてあり思わず長居してしまいそう

(置いてあるピアノがまたレトロチックで素敵!!

幼稚園の先生をされる傍ら、趣味のパン作りとカフェ好きということもあり、
パンカフェを開きたいという夢を持っておられた店主の高橋さん。
24年間、勤めた幼稚園の先生を辞められ、パンを学ぶために専門学校に通い、
4年間パン屋さんの下で基礎を勉強し、念願の「石釜パンcafeつむぎ」をオープンされました

身近でこども達を見ておられたからこそ分かる「食」の大切さ。
できるだけ無農薬・できるだけ近場の生産物・できるだけ手作りをモットーに
健康的で安心できるパンを提供されています


こだわりのパンも、卵・バターを使用せず粉・水・塩のみというシンプルさ!!!
何も加えなくてもこれだけでパンができるなんてビックリ

なので卵などのアレルギーがある方もつむぎさんへ買いに来られるそうですよ♪
おいしいパンを焼いてくれる石釜さん

オススメは「本日のオムレツサンドセット」¥1100
どうせするならおいしい野菜を使ったサンドイッチを!!!とのことで
サンドイッチの中身は、永源寺まいたけや、オクラ、サツマイモなどボリュームいっぱい

パンにも中身の具にもこだわったサンドイッチは
男女問わずおいしくいただくことができますよ


かぼちゃの豆乳スープもやさしい味で何杯でもいけそう


サンドイッチの横に付いているサラダも本当に瑞々しく、
脇役というにはもったいないほどおいしいです


お店の名前「つむぎ」の由来は・・・
糸をつむぐように、人とものが繋がり合う場所。人と人が繋がり合う場所・・
そんなお店になればと教えていただきました。
「自然豊かな奥永源寺にほっこりしに出かけに来てください」と
素敵な笑顔で高橋さんはおっしゃてくれました

時間を忘れての~んびりしたい方は「石釜パンcafeつむぎ」さんへ



〒527-0207
滋賀県東近江市蓼畑町(たではたちょう)425-1
TEL:050-5802-9481
営業時間11:30~18:00
定休日(火・水・木)
URL:http://tumugipan.jimdo.com/

2013年10月03日
喫茶&工房 萌黄(もえぎ)
レストラン・カフェ特集 第6弾!!!
9月だねー早いねーなんて言ってたらあっという間に10月!!!
鈴虫やコオロギの鳴き声が窓の外から聞こえてくるとますます秋を感じるようになりました
朝晩だいぶ冷え込んできましたしね~

季節の変わり目は体調を崩しやすいのでみなさまお気をつけくださいませ
少しご無沙汰になっていたレストラン・カフェ特集・・(すみません
)
アップさせていただきます!!!!!
東近江市の永源寺黄和田町(きわだちょう)に
おしゃべりが大好きなご夫婦がオープンされている
「喫茶&工房 萌黄(もえぎ)」さんがあります
「もえぎ」は色の名前です
萌葱(もえぎ)色は色彩の中で1番最初の色で
春、夏、秋、冬の四季を通して萌葱色に包まれ、彩られる景色の中で
山々と一体感を感じてもらえる場所になればと名づけられたそう

店名の萌黄の「黄」は黄和田町の「黄」からとっているそうです
60歳で定年を迎え、いざ仕事から離れると何をしたらいいか分からない人が多いので
切り株のように切ってもまた芽が生えてくるように(再出発できるように)
ここに来て何をするか気付いてくれたらと奥様は話してくれました
お店のスタンプも切り株

ここはログハウスのお店なので中に入ると木のいい香りが漂っています~
オススメは奥様手づくりのシフォンケーキとオーガニックコーヒー

シフォンケーキは素朴な味でコーヒーともばっちり

ケーキにトッピングされている自家製ブルーベリージャムも甘さが際立って美味です
奥様が地域のことや日常のことをつらつらと書かれている
「萌黄通信」もなかなか・・いや、かなりおもしろいですよ

またお店の中にはいたるところに写真や絵の展示がしてあります

<クリックで拡大します
>
流木で作ったランプや時計もありました




一部購入もできるみたいです
♪
かわいいのは見た目だけでなくお値段もかわいい
!!!(笑)
ぜひギャラリーもチェックしてください
今後、ピザ釜を作る計画中だそうで婚活パーティを開催して
みんなでピザ作りができたらな~とおっしゃってました

木の香りに包まれながらコーヒーで一息ついてみてはいかがでしょう

喫茶&工房 萌黄
住所:滋賀県東近江市黄和田町18-33
TEL:090-4270-5350
※来店前は電話いただくとありがたいそうです!!!!!
★国道421号線を三重方面に走り、石榑(いしくれ)トンネルの50m手前の細い道を左折すると
ログハウスが見えてきます。そこが萌黄さんです。
←石榑トンネル
9月だねー早いねーなんて言ってたらあっという間に10月!!!

鈴虫やコオロギの鳴き声が窓の外から聞こえてくるとますます秋を感じるようになりました

朝晩だいぶ冷え込んできましたしね~


季節の変わり目は体調を崩しやすいのでみなさまお気をつけくださいませ

少しご無沙汰になっていたレストラン・カフェ特集・・(すみません

アップさせていただきます!!!!!
東近江市の永源寺黄和田町(きわだちょう)に
おしゃべりが大好きなご夫婦がオープンされている
「喫茶&工房 萌黄(もえぎ)」さんがあります

「もえぎ」は色の名前です

萌葱(もえぎ)色は色彩の中で1番最初の色で
春、夏、秋、冬の四季を通して萌葱色に包まれ、彩られる景色の中で
山々と一体感を感じてもらえる場所になればと名づけられたそう


店名の萌黄の「黄」は黄和田町の「黄」からとっているそうです

60歳で定年を迎え、いざ仕事から離れると何をしたらいいか分からない人が多いので
切り株のように切ってもまた芽が生えてくるように(再出発できるように)
ここに来て何をするか気付いてくれたらと奥様は話してくれました

お店のスタンプも切り株

ここはログハウスのお店なので中に入ると木のいい香りが漂っています~

オススメは奥様手づくりのシフォンケーキとオーガニックコーヒー

シフォンケーキは素朴な味でコーヒーともばっちり


ケーキにトッピングされている自家製ブルーベリージャムも甘さが際立って美味です

奥様が地域のことや日常のことをつらつらと書かれている
「萌黄通信」もなかなか・・いや、かなりおもしろいですよ

またお店の中にはいたるところに写真や絵の展示がしてあります

流木で作ったランプや時計もありました

一部購入もできるみたいです

かわいいのは見た目だけでなくお値段もかわいい

ぜひギャラリーもチェックしてください

今後、ピザ釜を作る計画中だそうで婚活パーティを開催して
みんなでピザ作りができたらな~とおっしゃってました


木の香りに包まれながらコーヒーで一息ついてみてはいかがでしょう




住所:滋賀県東近江市黄和田町18-33
TEL:090-4270-5350
※来店前は電話いただくとありがたいそうです!!!!!
★国道421号線を三重方面に走り、石榑(いしくれ)トンネルの50m手前の細い道を左折すると
ログハウスが見えてきます。そこが萌黄さんです。
