2015年06月30日
五個荘近江商人屋敷 夏季企画展...始まります。
風土が
育てた
素材と技
近江の技
×
伊勢の技
7月1日(水)から五個荘近江商人屋敷で、夏季企画展が始まります。
期間: 平成27年7月1日(水)~8月30日(日)まで
時間: 9:30~16:30まで
会場: 五個荘近江商人屋敷 (東近江市五個荘金堂町)
外村宇兵衛邸-「近江の麻×松阪木綿展」 「心を包む風呂敷展」(松阪木綿の着用体験)
外村繁邸-「なつかしいうちわ・扇子展」(特別出品-三重県指定伝統工芸品 日永うちわ)
中江準五郎邸-「素朴な郷土玩具、親しみ愛すべき人形たち展」
休館日: 月曜日・祝日の翌日
入館料: 大人600円
小中学生300円
(3館共通券)
チラシはこちら 東近江市観光協会HPのパンフレットのページ
このチラシの裏面(2ページ目)の下部にアクセス情報が掲載されています。
8月9日(日)には、外村宇兵衛邸で、びわ湖アンサンブル彦根によるマンドリンコンサートも予定されています。(13時と15時の2回)







また、中江準五郎邸より徒歩1分の金堂まちなみ保存交流館(旧中江富十郎邸)では、商店の開店の挨拶や売出しを宣伝するために配られた「引き札展」を開催中です。(7月19日(日)まで)
7月23日(木)には、地元で教壇に立たれ、教育長も務められた小川脩哲先生の「風景・スケッチ画展」が始まります。(8月30日(日)まで)
こちらの開館時間は10:30~16:30まで。
休館日は月・火・祝日の翌日です。







夏の予定のひとつにいかがでしょうか?
2015年04月30日
商家に伝わる武者人形めぐり・・・開催中!

「商家に伝わる武者人形めぐり」 ・ ・ ・ 開催中です。
今年も五個荘の近江商人屋敷4館、金堂まちなみ保存交流館、八年庵で、武者人形約50体が展示されています。
ゴールデンウイークのお出かけにいかがでしょうか?
開催会場:
五個荘近江商人屋敷(①外村繁邸、②外村宇兵衛邸、③中江準五郎邸、④藤井彦四郎邸)
⑤金堂まちなみ保存交流館
⑥八年庵
開催期間:
平成27年5月31日(日)まで。
開催期間中の休館日:
5月7日、11日、18日、25日は休館日です。
金堂まちなみ保存交流館は、上記に加えて5月12日、19日、26日も休館します。
八年庵は不定休です。
開館時間:
午前9時30分~午後4時30分まで。
金堂まちなみ保存交流館は、午前10時30分~午後4時30分まで。
入館料:
3館(①②③)共通入館券 - 大人 600円、小・中学生 300円
藤井彦四郎邸(④) - 大人 300円、小・中学生 100円
金堂まちなみ保存交流館(⑤) - 無料
八年庵(⑥) - 大人 500円
アクセスなど詳細は、東近江市観光協会のウェブサイトでご確認ください。
お電話でのお問合せ先は、東近江市観光協会 TEL 0748-48-2100です。
安全に気をつけて、楽しいゴールデンウイークをお過ごしください。
2015年04月03日
桜 そろそろ満開!
桜の季節になりました
写真は昨日(4月2日)の夕方、太郎坊宮の参道で撮影
満開近し、といったところでしょうか。
近江鉄道太郎坊宮前駅から続く参道は桜のトンネルです。
参集殿の下の駐車場から
東近江市内には、太郎坊宮参道のほかにも延命公園、永源寺ダム周辺
、猪子山公園
など桜の名所があります。
桜は1日で開花状況が進むので、webの情報でも追いついていないこともありますが...
毎日更新されている東近江市観光協会の桜情報は こちら
天気予報に傘マークが出ていて気になりますが、野山が春の花で彩られた季節をお楽しみください。
2015年02月26日
大凧会館でも「ひな人形の凧」展
今日は、所用があって東近江大凧会館へ行ってきました。
近江商人屋敷だけでなく、こちらでも お・ひ・な・さ・ま。
この連凧ももちろん揚がるんです 空飛ぶおひなさん、見てみたいですね
布引焼、ステンシルアート、和紙ちぎり絵、押し絵、折り雛のひな人形の展示も。
小学生以下のみなさんは、
「ひな人形の歩行凧作り」の体験ができます。(体験料は無料)
3月1日・8日・15日の日曜日には、各日先着20名にひなあられのプレゼントがあります。
(小学生以下の入館者)
ここからは、常設展示です。
100畳敷の大凧には何度見ても圧倒されます。
現在展示中のものは、「心身健やか」。
平成23年~25年の大凧まつりで揚げられた凧です。
3年毎に新しい凧が作成されます。
ミニチュアといっても畳2枚分の大きさです。
今年の凧(写真右)の判じもんは、「夢ふくらむ」。
上部に服を着た子羊を描き、下部に朱色の「夢」の大文字。夢+服を着たラム(子羊)で「夢ふくらむ」と判じます。
※ 「判じもん」は、東近江大凧の特徴のひとつで、上部の
絵と下部の文字を組み合わせ意味を持たせています。
いろんな おひなさん 飾ってみました ひな人形の凧展
開催期間:平成27年3月16日(月)まで
開館時間:午前9時~午後5時まで(入館は午後4時30分まで)
休館日: 毎週水曜日
入館料: 一般300円(団体料金250円)、小中学生150円(団体料金100円)
(平和堂HOPカード、JAFカード、滋賀県勤労者互助会カード、近江鉄道フリー切符を
提示すると団体料金になります。)
東近江市世界凧博物館東近江大凧会館での開催です。
(ホームページは⇒こちら)
住所: 東近江市八日市東本町3-5
電話: 0748-23-0081、IP:0505-801-1140
FAX: 0748-23-1860
公共交通機関をご利用の方は、近江鉄道八日市駅から大凧会館まで約1kmです。
八日市駅から「近江鉄道バス」と「ちょこっとバス」が運行されています。
ちょこっとバス「南部御園線」の時刻表は⇒こちら 大凧会館前バス停下車すぐ
ちょこっとバス「沖野玉緒線」の時刻表は⇒こちら 東本町・敬愛病院前バス停から約200m
近江鉄道バス「永源寺線」の時刻表は⇒平日 土曜 日曜・祝日 東本町バス停から約200m
2014年11月18日
秋ひまわりが満開です
国道307号線沿いの道の駅 あいとうマーガレットステーションでは、秋ひまわりが満開です
そう、ひまわりです。間違いじゃありません
摘み取り(有料)もできます
午後7時30分までライトアップも
今月下旬まで開園予定ですが、霜が降りると弱ってしまうのでお出かけはお早めに
百済寺へのアクセスルートの近くですので、紅葉狩りのお帰りにでも是非お立ち寄りください