2013年09月19日
弘誓寺~ぶらっと五個荘まちあるき~
ひがしおうみ魅力はっけんシリーズvol.3
台風が過ぎてからお天気続きで嬉しいですね


3連休も晴れるといいなあ・・

今日は観光スポット&イベント情報をおとどけ

東近江市五個荘、金堂(こんどう)地区に「弘誓寺」(ぐぜいじ)という由緒あるお寺があります。

ここは那須与一(なすのよいち)の孫にあたる
愚咄坊(ぐとつぼう)が開基したと言い伝えられています。
那須与一と言えば弓矢の名手。
船上に掲げられた扇の的を射る絵をご存知の方もおおいのでは


那須与一にちなんでこのお寺の瓦には、扇の紋が入っています。

訪れたら探してみてくださいね
ただいま弘誓寺では、9月15日(日)~23日(月・祝)まで
抽象作家7人によるグループ展が開催中です
最終日の9月23日(月・祝)は、毎年恒例の「ぶらっと五個荘まちあるき」があります
このイベントは近江商人邸宅や、神社、お寺を会場に絵画や陶芸などの美術品の展示のほか
太鼓の演奏、大正時代の衣装をまとって五個荘のまちを練り歩く時代絵巻行列、
近江商人、藤井彦四郎邸では結婚式もあるんですよー

おなかがすいたらラーメンや焼きそばなどの模擬店もありますよん

3連休のシメは是非とも「ぶらっと五個荘まちあるき」で

チラシはこちら~


弘誓寺
〒529-1405
滋賀県東近江市五個荘金堂町615
TEL 0748-48-2747

台風が過ぎてからお天気続きで嬉しいですね



3連休も晴れるといいなあ・・


今日は観光スポット&イベント情報をおとどけ


東近江市五個荘、金堂(こんどう)地区に「弘誓寺」(ぐぜいじ)という由緒あるお寺があります。

ここは那須与一(なすのよいち)の孫にあたる
愚咄坊(ぐとつぼう)が開基したと言い伝えられています。
那須与一と言えば弓矢の名手。
船上に掲げられた扇の的を射る絵をご存知の方もおおいのでは



那須与一にちなんでこのお寺の瓦には、扇の紋が入っています。

訪れたら探してみてくださいね

ただいま弘誓寺では、9月15日(日)~23日(月・祝)まで
抽象作家7人によるグループ展が開催中です

最終日の9月23日(月・祝)は、毎年恒例の「ぶらっと五個荘まちあるき」があります

このイベントは近江商人邸宅や、神社、お寺を会場に絵画や陶芸などの美術品の展示のほか
太鼓の演奏、大正時代の衣装をまとって五個荘のまちを練り歩く時代絵巻行列、
近江商人、藤井彦四郎邸では結婚式もあるんですよー


おなかがすいたらラーメンや焼きそばなどの模擬店もありますよん


3連休のシメは是非とも「ぶらっと五個荘まちあるき」で








〒529-1405
滋賀県東近江市五個荘金堂町615
TEL 0748-48-2747

2013年09月13日
マイミータン
レストラン・カフェ特集 第5弾!!!
東近江市の永源寺地区・政所に、旅好きのご主人が奥様と経営されている
古民家カフェ「マイミータン」さんがあります

マイミータンとは・・・・・タイ語で「お金がない」って言う意味らしいです
!!
それをお店の名前にしちゃうってすごい斬新!!!(笑)

いろんな国を周られたみたいで、中でもタイは
ご主人が1番好きな国なんだそうです
海外で日本料理店を開く予定だったそうですが
日本にはこんなにいい場所や風景があったんだということに感銘を受け
2年ほど前に大津市からこちら(東近江市永源寺政所町)に移り住まれてこられました

こうやって若い人が魅力に惹かれて来てくれるのはとても嬉しいですね
ご主人自ら古民家を改築され、今年の5月にオープンされました
玄関にはわんちゃんがお出迎え
(おとなしくていい子ですよ
)

お店の中は初めて来た気がしない、そんな雰囲気で奥様も温かく迎えてくれます
最近お子さんをご出産されたので、現在お店は休業中ですが
9月27日(金)からまた再開するそうです
オススメはタイ風チキンカレー(¥1200)
ほかにも予算に合わせて宴料理などを作ってくるみたいですよ

<メニュー表クリックで拡大します
>
事前予約すればイワナをこの囲炉裏で焼いてくれてたりも

また旅をして海外で出会った料理を提供したり、
雑貨などの買い付けをして展示販売などもしていけたらということです
ご主人に最後に一言!!と聞くと
すかさず「マイミータン!!!」と返ってきました
(笑)
もう一言お願いすると、「奥永源寺の自然と古民家のゆったりした感じを楽しんでもらいたい」と話してくれました
めまぐるしい毎日をすごしているみなさん。
マイミータンさんに行ってのゆっくりした時間とたくさんの自然に囲まれながら
リフレッシュされてみてはいかがでしょうか

マイミータン
〒527-0204
滋賀県東近江市政所町857-3
TEL 050-5802-9851
営業時間 11:30~17:00
夜は事前予約で開けてくれるそうです。(4名~)
金・土・日のみ営業されています
現在、奥様が産休中のため9月27日(金)~再開予定です
詳しい場所は、手書き感が和ませてくれる下記
の地図を参考にお越しください
《クリック後、更に拡大で大きくご覧になれます》

東近江市の永源寺地区・政所に、旅好きのご主人が奥様と経営されている
古民家カフェ「マイミータン」さんがあります


マイミータンとは・・・・・タイ語で「お金がない」って言う意味らしいです

それをお店の名前にしちゃうってすごい斬新!!!(笑)

いろんな国を周られたみたいで、中でもタイは
ご主人が1番好きな国なんだそうです

海外で日本料理店を開く予定だったそうですが
日本にはこんなにいい場所や風景があったんだということに感銘を受け
2年ほど前に大津市からこちら(東近江市永源寺政所町)に移り住まれてこられました


こうやって若い人が魅力に惹かれて来てくれるのはとても嬉しいですね

ご主人自ら古民家を改築され、今年の5月にオープンされました

玄関にはわんちゃんがお出迎え



お店の中は初めて来た気がしない、そんな雰囲気で奥様も温かく迎えてくれます

最近お子さんをご出産されたので、現在お店は休業中ですが
9月27日(金)からまた再開するそうです

オススメはタイ風チキンカレー(¥1200)
ほかにも予算に合わせて宴料理などを作ってくるみたいですよ



事前予約すればイワナをこの囲炉裏で焼いてくれてたりも

また旅をして海外で出会った料理を提供したり、
雑貨などの買い付けをして展示販売などもしていけたらということです

ご主人に最後に一言!!と聞くと
すかさず「マイミータン!!!」と返ってきました

もう一言お願いすると、「奥永源寺の自然と古民家のゆったりした感じを楽しんでもらいたい」と話してくれました

めまぐるしい毎日をすごしているみなさん。
マイミータンさんに行ってのゆっくりした時間とたくさんの自然に囲まれながら
リフレッシュされてみてはいかがでしょうか




〒527-0204
滋賀県東近江市政所町857-3
TEL 050-5802-9851
営業時間 11:30~17:00
夜は事前予約で開けてくれるそうです。(4名~)
金・土・日のみ営業されています

詳しい場所は、手書き感が和ませてくれる下記


《クリック後、更に拡大で大きくご覧になれます》


2013年09月13日
カフェ&クラフトギャラリー・アルボッチョ
レストラン・カフェ特集 第4弾!!!
アルボッチョ・・・

こう聞いてどういう意味?何語?と思われた方も多いのではないでしょうか
その真相をオーナーシェフ・山田さんが教えてくれました
イタリア語の「allucinato」アッルチナート(妄想)と「boccio」ボッチョ(つぼみ)
この2つの言葉をつなげて「アルボッチョ」になったそうです
これから何かを始めようと思っている人たちが
集まれるような場所にしたいという想いがこめられているそう
山に近くて田舎の場所を追い求めた結果、現在の場所にたどり着き
お店をオープンさせたそうです

こちらのお店は油分カットを心がけた料理やデザートを提供してくれます
オススメは日替わりランチ(ライス・スープ付)¥950
肉や魚をメインにワンプレートでキッシュなどが楽しめます


<クリックで拡大します
>
他にもハンバーグやオムライス、パスタもあるみたいです

my箸持参で¥30引きという嬉しいサービスも

もちろんデザートもありますよ

<クリックで拡大します
>
店内には手づくりのアクセサリーなどの展示販売もされています




またクラフト教室も開いておられるようです
今後は自分たちで無農薬野菜を栽培して料理に使っていきたいとのこと
プチ隠れ家のようなのんびりした空間を楽しんでほしいと山田さんはおっしゃっていました
ほんとに隠れ家のような場所にあるので行き方を

まず八風街道(国道421号線)を八日市方面から永源寺方面に向かうと左手にこんな看板が見えます
<クリックで拡大します
>
見えたらすぐ左に曲がる道があるのでそこを曲がると看板があり、すぐお店です

カフェ&クラフトギャラリー アルボッチョ
〒527-0231
滋賀県東近江市山上町3647-4
TEL 0505-802-9808
営業時間 11:00~15:00(ランチ)
15:00~18:00(カフェ)
18:30~20:30(クラフト教室)
定休日 火曜日(臨時休業あり)
アルボッチョ・・・
こう聞いてどういう意味?何語?と思われた方も多いのではないでしょうか

その真相をオーナーシェフ・山田さんが教えてくれました

イタリア語の「allucinato」アッルチナート(妄想)と「boccio」ボッチョ(つぼみ)
この2つの言葉をつなげて「アルボッチョ」になったそうです

これから何かを始めようと思っている人たちが
集まれるような場所にしたいという想いがこめられているそう

山に近くて田舎の場所を追い求めた結果、現在の場所にたどり着き
お店をオープンさせたそうです

こちらのお店は油分カットを心がけた料理やデザートを提供してくれます

オススメは日替わりランチ(ライス・スープ付)¥950
肉や魚をメインにワンプレートでキッシュなどが楽しめます




他にもハンバーグやオムライス、パスタもあるみたいです


my箸持参で¥30引きという嬉しいサービスも


もちろんデザートもありますよ



店内には手づくりのアクセサリーなどの展示販売もされています

またクラフト教室も開いておられるようです

今後は自分たちで無農薬野菜を栽培して料理に使っていきたいとのこと

プチ隠れ家のようなのんびりした空間を楽しんでほしいと山田さんはおっしゃっていました

ほんとに隠れ家のような場所にあるので行き方を


まず八風街道(国道421号線)を八日市方面から永源寺方面に向かうと左手にこんな看板が見えます


見えたらすぐ左に曲がる道があるのでそこを曲がると看板があり、すぐお店です



〒527-0231
滋賀県東近江市山上町3647-4
TEL 0505-802-9808
営業時間 11:00~15:00(ランチ)
15:00~18:00(カフェ)
18:30~20:30(クラフト教室)
定休日 火曜日(臨時休業あり)

2013年09月11日
田園カフェこむぎ
レストラン・カフェ特集 第3弾!!!
以前、こちらで紹介したファームキッチン野菜花さんと同じ敷地内に
もう1軒、素敵なお店があるんですよね~

それが「田園カフェこむぎ」さんです

「シンプルで飽きのこないもの」をコンセプトに
パンをはじめ、ホットケーキやワッフルなどをいただくことができます

お店の名前も「小麦を使っているお仕事だから!!」と超シンプルなお答え
(笑)
こちらのお店のオススメはホットケーキスペシャル
私が取材に伺ったときは既に売り切れだったのでパンケーキを作っていただきました
このパンケーキがまた地元のフルーツも盛りだくさん付いていてすごいボリューム!!!

ランチの後に2、3人で仲良くシェアするのもいいかもしれませんね

トッピングの生クリームやアイスクリームも池田牧場さんの牛乳を使って手作りされています
すーごくおいしかったです
他にもブランチなどほんとにリーズナブルなお値段でいただくことができますよ

手書きのメニュー表がかわいいー

また店内では「あいとう和楽」さんの木工班が地域からいただいた木で作った
木工製品がこれまたリーズナブルなお値段で販売されています


ちなみにお店のテーブルやイスも手作りで存在感があります。

今後また、お隣にある薪工房「木りん」さんと一緒に木工製品の
製作・販売をしていきたいとのことです
他にもタンスに眠った着物や帯から作った
ヘアリボン、ポーチ、ストラップなどが販売されていました



おなかいっぱいスイーツが食べたい時に行きたいカフェです
田園カフェこむぎ
〒527-0165
滋賀県東近江市小倉町1975-1 あいとうふくしモール内
TEL 0749-46-1588
営業時間 10:00~17:00(ランチタイム11:30~15:00)
定休日 土・日・祝・祭日・年末年始
以前、こちらで紹介したファームキッチン野菜花さんと同じ敷地内に
もう1軒、素敵なお店があるんですよね~


それが「田園カフェこむぎ」さんです

「シンプルで飽きのこないもの」をコンセプトに
パンをはじめ、ホットケーキやワッフルなどをいただくことができます


お店の名前も「小麦を使っているお仕事だから!!」と超シンプルなお答え

こちらのお店のオススメはホットケーキスペシャル

私が取材に伺ったときは既に売り切れだったのでパンケーキを作っていただきました

このパンケーキがまた地元のフルーツも盛りだくさん付いていてすごいボリューム!!!

ランチの後に2、3人で仲良くシェアするのもいいかもしれませんね


トッピングの生クリームやアイスクリームも池田牧場さんの牛乳を使って手作りされています

すーごくおいしかったです

他にもブランチなどほんとにリーズナブルなお値段でいただくことができますよ

手書きのメニュー表がかわいいー


また店内では「あいとう和楽」さんの木工班が地域からいただいた木で作った
木工製品がこれまたリーズナブルなお値段で販売されています

ちなみにお店のテーブルやイスも手作りで存在感があります。

今後また、お隣にある薪工房「木りん」さんと一緒に木工製品の
製作・販売をしていきたいとのことです

他にもタンスに眠った着物や帯から作った
ヘアリボン、ポーチ、ストラップなどが販売されていました

おなかいっぱいスイーツが食べたい時に行きたいカフェです



〒527-0165
滋賀県東近江市小倉町1975-1 あいとうふくしモール内
TEL 0749-46-1588
営業時間 10:00~17:00(ランチタイム11:30~15:00)
定休日 土・日・祝・祭日・年末年始

2013年09月10日
パティスリーパピエ
レストラン・カフェ特集 第2弾!!!
東近江市の小脇にかわいいケーキ屋さんがあります

オーナーパティシエ、久世さんの想いが詰まったお店
「パティスリーパピエ」さんです

(↓この看板は東近江の布引焼です!!!)


市辺で13年間、前身のパピエを営まれ今年5月にリニューアルオープンされました


「地域のフルーツを使用し、農家さんの想いも一緒にのせて作っています」と久世さん


おいしいものを食べないと、おいしいものは作れないという
久世さんの考えから、従業員の食育も行っているそうです
ケーキが引き立つようにとコーヒーや紅茶などのドリンクもこだわっておられます
ケーキやドリンクだけではありません
お店の内・外装にも久世さんのこだわりがぎっしり
白を基調としたテーブルやイスが並ぶ店内にかわいい窓にランプ



久世さんが一目ぼれされたショーケースは必見
きらきら~

外にはテラス席も
この季節、テラスもいいですね

パピエさんは高島屋の催事で出店されることもよくあるという人気ぶりです
お店の名前になっている「パピエ」とはフランス語で「紙」という意味で、
焼き菓子を作る際に使われる「ショーソンパピエ」というペーパーから名前がきているそうです。
かわいらしい響きですよね

そんなパピエさんオススメの商品は・・
名前もかわいいシュークリームの「モグモグ」(¥140)

東近江の木イチゴを使った木イチゴのロールケーキ(¥1260)にタルト(¥400)
そして木イチゴのジュース(¥600)
今後、期間限定で洋ナシ「オーロラ」を使ったケーキやジュースを提供するみたいです
「これからもいろんな食材を使って新しいケーキをつくっていきたい」
「すべてのものの余韻を楽しんでもらいたい」とおっしゃっていました。
おいしいケーキとドリンクを飲みながらゆっくりくつろぎたい人は
パティスリー・パピエさんへGO!!


パティスリーパピエ
〒527-0091
滋賀県東近江市小脇402-1
TEL 0748-26-2111
営業時間 10:00~20:00
定休日 水曜日
URL http://www.papier-web.com/
裏話
実は私1人での取材はパピエさんが初めてだったのでとても緊張して不安だったのですが、
久世さんがすごく話しやすい方ですぐ打ち解けることができとても楽しく取材することができました♪
京都の家から毎日通われているということに驚き!!!
そして最後に、今度来るときは彼氏と来てね
と言われました(笑)
当分行けないな~・・
ww
東近江市の小脇にかわいいケーキ屋さんがあります


オーナーパティシエ、久世さんの想いが詰まったお店
「パティスリーパピエ」さんです


(↓この看板は東近江の布引焼です!!!)
市辺で13年間、前身のパピエを営まれ今年5月にリニューアルオープンされました

「地域のフルーツを使用し、農家さんの想いも一緒にのせて作っています」と久世さん

おいしいものを食べないと、おいしいものは作れないという
久世さんの考えから、従業員の食育も行っているそうです

ケーキが引き立つようにとコーヒーや紅茶などのドリンクもこだわっておられます

ケーキやドリンクだけではありません

お店の内・外装にも久世さんのこだわりがぎっしり

白を基調としたテーブルやイスが並ぶ店内にかわいい窓にランプ

久世さんが一目ぼれされたショーケースは必見


外にはテラス席も


パピエさんは高島屋の催事で出店されることもよくあるという人気ぶりです

お店の名前になっている「パピエ」とはフランス語で「紙」という意味で、
焼き菓子を作る際に使われる「ショーソンパピエ」というペーパーから名前がきているそうです。
かわいらしい響きですよね


そんなパピエさんオススメの商品は・・
名前もかわいいシュークリームの「モグモグ」(¥140)
東近江の木イチゴを使った木イチゴのロールケーキ(¥1260)にタルト(¥400)
そして木イチゴのジュース(¥600)

今後、期間限定で洋ナシ「オーロラ」を使ったケーキやジュースを提供するみたいです

「これからもいろんな食材を使って新しいケーキをつくっていきたい」
「すべてのものの余韻を楽しんでもらいたい」とおっしゃっていました。
おいしいケーキとドリンクを飲みながらゆっくりくつろぎたい人は
パティスリー・パピエさんへGO!!




〒527-0091
滋賀県東近江市小脇402-1
TEL 0748-26-2111
営業時間 10:00~20:00
定休日 水曜日
URL http://www.papier-web.com/


実は私1人での取材はパピエさんが初めてだったのでとても緊張して不安だったのですが、
久世さんがすごく話しやすい方ですぐ打ち解けることができとても楽しく取材することができました♪
京都の家から毎日通われているということに驚き!!!
そして最後に、今度来るときは彼氏と来てね

当分行けないな~・・

