2015年05月27日
2015東近江大凧まつり

メインとなる100畳敷大凧や地元のグループがこの日のために作ったミニ大凧、そして全国各地からの凧愛好家や保存会による凧の競演が楽しめます。
会場は、愛知川の河口近くにある東近江市ふれあい運動公園(東近江市栗見新田町)です。(2013年から現在の会場に変わりました。)
会場には駐輪場はありますが、一般来場者用の駐車場はありません。
特設駐車場があるのは、
① 能登川北小学校(東近江市福堂町2877番地1)
会場まで徒歩約15分(シャトルバスはありません)
② 阿弥陀堂町の愛知川河川敷特設駐車場
8:30から10~30分間隔で会場への無料シャトルバスが運行しています。
(所要時間約15分)
③ 東近江大凧会館駐車場(東近江市八日市東本町3-5)
8:30から15~30分間隔で会場への無料シャトルバスが運行しています。
(所要時間約40分)
①と②は当日午前8時から入場可です。③の駐車場は何時からでも入れます。
3ヶ所とも駐車料は無料です。
また、JR能登川駅(西口)からも無料シャトルバスが8:30から10~30分間隔で運行しています。
(所要時間約20分)
これらのシャトルバスの会場からの最終便は16:00頃になります。
(運行状況によるので16時ぴったりではないそうです。お気をつけください。)
大凧まつりの開催時間は9:20~15:00までの予定です。
100畳敷の大凧揚げは、
午前11時30分から午後2時30分の間で風の条件が良好な時
に何回かチャレンジすることになっていますが、風次第で早まることもあるようです。
また、午前に揚げたときに風に乗りしっかりと揚がった場合には凧を降ろさないので、午後のチャレンジは無くなるかもしれません。
この引き手は、当日10:00頃に会場で募集があります。
場内アナウンスを聞き逃さないように気をつけてくださいね。先着100名です。
午後のチャレンジの引き手募集は13:30頃の予定です。
今年の大凧は去年に引き続き「縁あって繋がる」。向かい合った2羽の燕が描かれています。
初夏の空にツバメがきれいに飛揚するところが見られるといいですね。
ちょっとお天気が心配(雨天の場合は6月7日に延期)ですが、まつり当日の6:30am以降に特設テレホンサービスにかけていただくと開催の有無が確認できます。
0748-24-1241 または
0748-24-1242
凧揚げにちょうどいい風が吹きますように。
夫婦岩のライトアップのこと(7月18日~25日まで)
五個荘近江商人屋敷 夏季企画展...始まります。
商家に伝わる武者人形めぐり・・・開催中!
今週末のオススメは、びわこJAZZフェスティバル
大凧会館でも「ひな人形の凧」展