2013年10月23日
ホンモロコの水揚げ作業☆
東近江市の愛東地区でホンモロコを養殖されている
ホンモロコ養殖工房の山本さんのところへ水揚げ作業をされてるとのことで
様子を見にお邪魔してきました
到着すると既に水が抜かれていてモロコが飛び跳ねていました!!!(写真では確認できないですが・・
)

ある程度は追い込んで網ですくえますが、すくいきれなかったり泥に埋もれたモロコは
1匹1匹手づかみという気の遠くなるような作業・・!!!

捕獲したら藻を除去する作業。


水揚げ作業は年に16~17回行うとのこと。
お邪魔したときは3名のお手伝いの方がいらっしゃいましたが
大体は山本さん1人で作業されているそうです
!!!
何にでも言えることですが、こういう大変な工程を見ると
食べ物を粗末にできないなと改めて思います。
生産者さまのありがたさを身に染みて感じた日でした。
ホンモロコ養殖工房の山本さんのところへ水揚げ作業をされてるとのことで
様子を見にお邪魔してきました

到着すると既に水が抜かれていてモロコが飛び跳ねていました!!!(写真では確認できないですが・・

ある程度は追い込んで網ですくえますが、すくいきれなかったり泥に埋もれたモロコは
1匹1匹手づかみという気の遠くなるような作業・・!!!
捕獲したら藻を除去する作業。
水揚げ作業は年に16~17回行うとのこと。
お邪魔したときは3名のお手伝いの方がいらっしゃいましたが
大体は山本さん1人で作業されているそうです

何にでも言えることですが、こういう大変な工程を見ると
食べ物を粗末にできないなと改めて思います。
生産者さまのありがたさを身に染みて感じた日でした。
