この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2013年10月31日

“アイソン彗星の観察もあるよ!” ひがしおうみしSNSモニターツアー第3弾〝参加募集開始〟


第3回ひがしおうみしSNSモニターツアー開催決定iconN04

第1回、第2回とたいへん好評を博しました〝ひがしおうみしSNSモニターツアー〟
待望の第3弾の参加募集がはじまりましたface02

今回のツアーの目玉は、なんと言っても「彗星観察iconN08

発見されたのは2012年の9月。キスロヴォツク天文台にて地球から10億キロ以上
離れた木星軌道の外側で発見され、その軌道や特性が明らかになるにつれ、
太陽への接近距離や諸条件から「満月にも匹敵する明るい大彗星になるのでは!」と、
話題になっています。

しかも、この彗星は周期間隔が200年以上の長周期彗星ですから、
今見逃すともう2度と見られません

アイソン彗星についてくわしくは⇒こちら

その彗星を光源の少ない、澄み切った東近江の空で観察します。
(なんと!参加者には組み立て式の天体望遠鏡もプレゼントされます!)

他には、琵琶湖畔でのバスフィッシングつり
安心安全なブランド米iconN21の炊飯体験、五平餅作り
紅葉の美しい古刹巡りmomiji古民家レストランでの昼食icon28
毎回大好評の民泊スティと今回も盛りだくさんですface02

ご家族や、気の合うお友達と一緒に〝今世紀最大の天体ショー〟をご覧に
ぜひ東近江へお越しください!

参加募集チラシは⇒こちら

ツアーの詳細とお申し込みは⇒「旅の発見!」にアクセス。

お申し込みお待ちしています!
(先着3組限定です!お申し込みはお早めに)



とら



  


Posted by 東近江市体験交流型旅行協議会 at 20:09Comments(0)第3回SNSモニターツアー

2013年10月23日

ホンモロコの水揚げ作業☆

東近江市の愛東地区でホンモロコを養殖されている

ホンモロコ養殖工房の山本さんのところへ水揚げ作業をされてるとのことで

様子を見にお邪魔してきましたkao07

到着すると既に水が抜かれていてモロコが飛び跳ねていました!!!(写真では確認できないですが・・icon11


ある程度は追い込んで網ですくえますが、すくいきれなかったり泥に埋もれたモロコは

1匹1匹手づかみという気の遠くなるような作業・・!!!



捕獲したら藻を除去する作業。



水揚げ作業は年に16~17回行うとのこと。

お邪魔したときは3名のお手伝いの方がいらっしゃいましたが

大体は山本さん1人で作業されているそうですkao_16!!!

何にでも言えることですが、こういう大変な工程を見ると

食べ物を粗末にできないなと改めて思います。

生産者さまのありがたさを身に染みて感じた日でした。



iconN13  


Posted by 東近江市体験交流型旅行協議会 at 11:24Comments(0)その他

2013年10月17日

隠れた紅葉の名所

ひがしおうみの魅力はっけんシリーズvol.7

ひがしおうみで紅葉狩りを楽しむなら以前に紹介した湖東三山や永源寺を思い浮かべますが

実は湖東三山・百済寺の近くに紅葉の隠れ名所があります秘秘秘

東近江市の愛東地区にある「東光寺(とうこうじ)」です。
<クリックで拡大しますkao10


聖徳太子が開いたお寺と言われていますがその他の詳細はあまりわかっていないそうです。

紅葉シーズンを迎えると湖東三山や永源寺では観光客の方たちで溢れ返っているのとは裏腹に

東光寺は静寂に包まれ、ひっそりと佇んでいる知る人ぞ知る隠れた紅葉の名所ですkao05iconN07




アマチュアカメラマンの間でも話題の隠れスポットなんだそうですよカメラハート


ゆっくり紅葉をご覧になりたい方は東光寺はピッタリかも知れませんkao10iconN08


ダイヤ東光寺ダイヤ
〒527-0153
滋賀県東近江市平尾町718

iconN13  


Posted by 東近江市体験交流型旅行協議会 at 08:34Comments(0)観光スポット

2013年10月16日

永源寺

ひがしおうみの魅力はっけんシリーズvol.6

台風26号の影響で朝から強風が吹き荒れております・・tenki_1tenki_1tenki_1

こんな風の中、仕事に向かうのか・・kao12icon11とネガティブになってましたが(笑)

通勤途中に虹と出会うことができtenki_2

今日も頑張ろう!!!という気分にさせてくれましたkao10ハート


momiji momiji momiji


では今回も紅葉のきれいな観光スポットをひとつiconN37

前回紹介した「湖東三山」に参拝頂いたら、

是非とも一緒にまわってほしいのが「大本山・永源寺」です音符




永源寺も湖東三山に負けず劣らず素晴らしいモミジを見ることができますface05icon12





こんなに美しいと写真を撮るのも忘れてしまいそうですkao09icon06


このお寺は近江守護職・佐々木氏頼(ささきうじより)によって開山されました。

本堂には優れた世継ぎを授かることができるといわれる

「本尊世継観音菩薩」がまつられています。


11月9日(土)~30(土)の期間は夜にライトアップもされるので

昼とはまた違う雰囲気を楽しむことができますよんiconN29icon12


11月中旬から11月下旬が毎年見頃となっていますmomiji

永源寺も湖東三山と同様にシャトルバスが運行されますバス音符

今年はどんな紅葉に出会うことができるでしょう・・icon06



ダイヤ永源寺ダイヤ
〒527-0212
滋賀県東近江市永源寺高野町41
TEL:0748-27-0016
拝観時間:9:00~16:00
★ライトアップは17:00~20:30です


iconN13  


Posted by 東近江市体験交流型旅行協議会 at 11:02Comments(0)観光スポット

2013年10月15日

湖東三山(西明寺・金剛輪寺)

ひがしおうみの魅力はっけんシリーズvol.5

3連休はお天気に恵まれましたねicon01icon01icon01

体育の日ということで、運動会だった地域も多いのではないでしょうかicon16icon16icon16


さて。今回は湖東三山・百済寺の仲間を紹介いたしますiconN08

まず甲良町池寺にある「西明寺(さいみょうじ)」です

西明寺は、平安初期に仁明天皇により建立されたお寺です。

本堂と、三重塔は国宝に指定されているんですよicon12



境内の周りには1000本を超える楓の木は見事なものですmomiji
<クリックで画像拡大しますkao10


もうひとつが愛荘町松尾寺にある「金剛輪寺(こんごうりんじ)」ですiconN07


金剛輪寺は、行基が開山したと伝えられていています。

こちらの境内にも国宝の本堂、重要文化財の二天門や三重塔などがありますicon12



このお寺のモミジは「血染めのもみじ」と呼ばれるほど

紅く鮮やかなモミジを見ることができます
<クリックで画像拡大しますkao10

また、参道には、千体地蔵尊がまつられています。



湖東三山で紅葉較べするのも楽しそうですねkao01icon06



ダイヤ西明寺ダイヤ
〒527-0254
滋賀県犬上郡甲良町池寺26
TEL:0749-38-4008
拝観時間8:00~17:00

ダイヤ金剛輪寺ダイヤ
〒529-1202
滋賀県愛知郡愛荘町松尾寺874
TEL:0749-37-3211
拝観時間8:30~17:00



iconN13  


Posted by 東近江市体験交流型旅行協議会 at 17:15Comments(0)観光スポット