2013年12月19日
第3回ひがしおうみしSNSモニターツアーレポート(1)
1日目(12月7日) その1 【琵琶湖でのフィッシング】
そして、迎えた12月7日。
近江八幡駅の集合場所でお待ちしていると、期待に胸膨らませた笑顔の参加者さんが
次々とお見えになりました。
そんな笑顔とは裏腹に、「曇り時々晴れ」のビミョーな予報を知って心中穏やかでない
私のことを察してか、気が付けばお日様
も少し顔を出してくれました。
今回は、京都からご参加の「お父さんと男の子3人のご家族」と、兵庫・大阪からご参加の
「女性2人のグループ(1名当日キャンセルで2名でのご参加になりました)」と、大阪から
ご参加の「お母さんと男の子、女の子のご家族」の9名の参加者さんと、スタッフ3名の
全12名でのツアー
となりました。
バスの車窓から琵琶湖が見え始めると、琵琶湖から空に向かって虹もかかりいい感じに・・・

しかし、喜んだのもつかの間、バスが琵琶湖に近づくにつれ風が強くなってきました。
実はこの日は、風が無く雨が降らなければ「能登川漁業組合」さんのご好意で
漁船を出して
いただき船上からのフィッシングと、琵琶湖の上に突き出した竿から僧侶が湖面に直立で飛
び込む修行の「伊崎のさお飛び」で有名な、伊崎寺に琵琶湖側から上陸し拝観するはずだ
ったのですが・・・バスの車窓から見る琵琶湖には白波
が立ち、到着しバスを降りると、
組合長さんからは開口一番「ちょっと無理やなぁ」と、この日の気温よりも冷たく感じた衝撃の
ひとことが
・・・。
それでも、参加者さんたちは寒風の吹く中、漁港内の湖面に竿
を垂らして果敢に(釣りに)
挑戦してくださいましたが、結果はボウズ

時折、日差しは差すものの風が強く体感温度は下がる一方・・・そんな状況を見かねて組合長
さんから、事務所に入って「琵琶湖」や「漁」の話をしようかとのご提案があり、釣りは約1時間
ほどで切り上げて、漁業組合さんの事務所で琵琶湖での漁師さんの暮らしぶりや、外来魚が
日本に持ち込まれた時の驚きのエピソードなどについてお話いただきました。
このあとは 「魚のゆりかご水田協議会」さんで、昼食を兼ねたブランド米のかまど炊き、
五平餅づくり、豚汁づくりに挑戦です。
(つづく)
そして、迎えた12月7日。
近江八幡駅の集合場所でお待ちしていると、期待に胸膨らませた笑顔の参加者さんが
次々とお見えになりました。
そんな笑顔とは裏腹に、「曇り時々晴れ」のビミョーな予報を知って心中穏やかでない

私のことを察してか、気が付けばお日様

今回は、京都からご参加の「お父さんと男の子3人のご家族」と、兵庫・大阪からご参加の
「女性2人のグループ(1名当日キャンセルで2名でのご参加になりました)」と、大阪から
ご参加の「お母さんと男の子、女の子のご家族」の9名の参加者さんと、スタッフ3名の
全12名でのツアー

バスの車窓から琵琶湖が見え始めると、琵琶湖から空に向かって虹もかかりいい感じに・・・
しかし、喜んだのもつかの間、バスが琵琶湖に近づくにつれ風が強くなってきました。
実はこの日は、風が無く雨が降らなければ「能登川漁業組合」さんのご好意で

いただき船上からのフィッシングと、琵琶湖の上に突き出した竿から僧侶が湖面に直立で飛
び込む修行の「伊崎のさお飛び」で有名な、伊崎寺に琵琶湖側から上陸し拝観するはずだ
ったのですが・・・バスの車窓から見る琵琶湖には白波

組合長さんからは開口一番「ちょっと無理やなぁ」と、この日の気温よりも冷たく感じた衝撃の
ひとことが

それでも、参加者さんたちは寒風の吹く中、漁港内の湖面に竿

挑戦してくださいましたが、結果はボウズ


時折、日差しは差すものの風が強く体感温度は下がる一方・・・そんな状況を見かねて組合長
さんから、事務所に入って「琵琶湖」や「漁」の話をしようかとのご提案があり、釣りは約1時間
ほどで切り上げて、漁業組合さんの事務所で琵琶湖での漁師さんの暮らしぶりや、外来魚が
日本に持ち込まれた時の驚きのエピソードなどについてお話いただきました。
このあとは 「魚のゆりかご水田協議会」さんで、昼食を兼ねたブランド米のかまど炊き、
五平餅づくり、豚汁づくりに挑戦です。
(つづく)

2013年12月19日
テルテル坊主を作って神頼みの日々・・・
第3回ひがしおうみしSNSモニターツアーレポート ~プロローグ~
(ツアー当日までの祈りを捧げた日々)
毎回好評を頂いております「ひがしおうみしSNSモニターツアー」の第3弾を実施させて
いただきました。(12月7日~8日)
今回のツアーの目玉企画が「アイソン彗星観察」でしたので、ツアー実施当日までの
約2週間は、彗星の最新情報とお天気ばかりが気になっていました。
ところが、ところが・・・アイソン彗星はツアー実施10日前の11月29日、太陽に最接近
した際に敢え無く崩壊
してしまいました。
そんな状況の中、彗星観察を星空観察
に代えることをお伝えして、お申し込み頂いて
いた方々に参加のご確認をしましたところ、それでも参加してくださるとの嬉しいお返事に
ホッとしたのもつかの間、天気予報では週末は「曇り時々雨・・・
」
もう祈るしか無いと、テルテル坊主を作って(テルテル坊主なんて何十年ぶりに作ったかなぁ)
毎日、空とにらめっこ・・・神頼みの日々となりました。

ツアーレポート本編へつづく・・・
(ツアー当日までの祈りを捧げた日々)
毎回好評を頂いております「ひがしおうみしSNSモニターツアー」の第3弾を実施させて
いただきました。(12月7日~8日)
今回のツアーの目玉企画が「アイソン彗星観察」でしたので、ツアー実施当日までの
約2週間は、彗星の最新情報とお天気ばかりが気になっていました。
ところが、ところが・・・アイソン彗星はツアー実施10日前の11月29日、太陽に最接近
した際に敢え無く崩壊

そんな状況の中、彗星観察を星空観察

いた方々に参加のご確認をしましたところ、それでも参加してくださるとの嬉しいお返事に
ホッとしたのもつかの間、天気予報では週末は「曇り時々雨・・・

もう祈るしか無いと、テルテル坊主を作って(テルテル坊主なんて何十年ぶりに作ったかなぁ)
毎日、空とにらめっこ・・・神頼みの日々となりました。
ツアーレポート本編へつづく・・・

2013年12月16日
Soy+CAFE
レストラン・カフェ特集 第10弾!!!
今日は、東近江市の湖東地区にある「Soy+CAFE」さんを紹介します
ハワイが大好きなオーナー野村さんの素敵な青空カフェ




<クリックで画像拡大します
>
大好きなハワイには、いたるところにカフェがあり
老若男女問わず誰もが気軽にカフェタイムを楽しんでいます。
野村さんもそんなハワイのように
気軽においしいコーヒーを飲めるカフェをしたいなぁと思っていたんだそうです

そして念願叶って「Soy+CAFE」をオープンされました

お店のBGMもハワイのFMが流れています

あー。ハワイに行きたい。とりあえず。(笑)
Soy+CAFEさんはペット同伴OKなカフェです


お店にも、とってもキュートな看板犬のモコちゃんがいます


寒い中、お外に出てきてくれて私の相手をしてくれました



モコちゃんありがとねー
ボーイフレンドと仲良くするんだよー
(笑)
オープン当初は、豆乳やおからを使用したヘルシーメニューが多かったそうです。
ヘルシーな豆乳やおからの「soy」と
おいしいコーヒーが飲めるカフェにということで「Soy+CAFE」に

オススメは、オープン当初からメニューにある「ソイプラスバーガー(¥525)」

(バーガーには豆乳やおからは入っていないそうです!!)
地元産のフレッシュな野菜、食べ応え抜群のビーフパテが
もうサンドできない程のボリュームでサンドしております(笑)



ドリンクは自家焙煎しておられるコーヒーがイチオシ
新作のクィーンズバーガー(¥630)もオススメ。
オリジナルのレリッシュソースが味の決め手!!
野村さんがニュージーランドのクイーンズタウンを訪れたときに
このソースに出会ったんだそうです

レリッシュソース気になる~
!!
春の新作メニューも考えているそうなので今から楽しみにしておこう・・
また、野村さんは「ポーセラーツ」という
陶器におしゃれなデザインをしていくサロンのインストラクターさんもされています。
お店にもかわいいカップがたくさんありましたよ



軽く体験もできるそうなので、興味のある方は1度体験に伺ってみては?

ポーセラーツに関してのブログもされてますので要チェックです

これからの季節は、青空カフェにすればとても厳しい季節・・ですよね

冬は冬眠するかも知れません
とのことなので、
来店前に電話するほうがいいかも
「せっかくの青空カフェなので、お天気のいい日に
愛犬と美味しいハンバーガーと焙煎コーヒーいかがですか?」と野村さん。
暖かくなってきたらペットを連れて南国気分に浸ってみてはいかがでしょう
モコちゃんにも会いに行ってあげてください

これは左がモコちゃんのボーイフレンド、右がモコちゃんの手がた

Soy+CAFE
〒527-0114
滋賀県東近江市大沢町711-1
TEL:0749-20-4211
営業時間:11:00~17:00
定休日:月・火
URL: http://ameblo.jp/soypluscafe/
今日は、東近江市の湖東地区にある「Soy+CAFE」さんを紹介します

ハワイが大好きなオーナー野村さんの素敵な青空カフェ



大好きなハワイには、いたるところにカフェがあり
老若男女問わず誰もが気軽にカフェタイムを楽しんでいます。
野村さんもそんなハワイのように
気軽においしいコーヒーを飲めるカフェをしたいなぁと思っていたんだそうです


そして念願叶って「Soy+CAFE」をオープンされました


お店のBGMもハワイのFMが流れています


あー。ハワイに行きたい。とりあえず。(笑)
Soy+CAFEさんはペット同伴OKなカフェです



お店にも、とってもキュートな看板犬のモコちゃんがいます


寒い中、お外に出てきてくれて私の相手をしてくれました


モコちゃんありがとねー

ボーイフレンドと仲良くするんだよー

オープン当初は、豆乳やおからを使用したヘルシーメニューが多かったそうです。
ヘルシーな豆乳やおからの「soy」と
おいしいコーヒーが飲めるカフェにということで「Soy+CAFE」に


オススメは、オープン当初からメニューにある「ソイプラスバーガー(¥525)」


(バーガーには豆乳やおからは入っていないそうです!!)
地元産のフレッシュな野菜、食べ応え抜群のビーフパテが
もうサンドできない程のボリュームでサンドしております(笑)



ドリンクは自家焙煎しておられるコーヒーがイチオシ

新作のクィーンズバーガー(¥630)もオススメ。
オリジナルのレリッシュソースが味の決め手!!
野村さんがニュージーランドのクイーンズタウンを訪れたときに
このソースに出会ったんだそうです


レリッシュソース気になる~

春の新作メニューも考えているそうなので今から楽しみにしておこう・・

また、野村さんは「ポーセラーツ」という
陶器におしゃれなデザインをしていくサロンのインストラクターさんもされています。
お店にもかわいいカップがたくさんありましたよ


軽く体験もできるそうなので、興味のある方は1度体験に伺ってみては?


ポーセラーツに関してのブログもされてますので要チェックです


これからの季節は、青空カフェにすればとても厳しい季節・・ですよね


冬は冬眠するかも知れません

来店前に電話するほうがいいかも

「せっかくの青空カフェなので、お天気のいい日に
愛犬と美味しいハンバーガーと焙煎コーヒーいかがですか?」と野村さん。
暖かくなってきたらペットを連れて南国気分に浸ってみてはいかがでしょう

モコちゃんにも会いに行ってあげてください


これは左がモコちゃんのボーイフレンド、右がモコちゃんの手がた



〒527-0114
滋賀県東近江市大沢町711-1
TEL:0749-20-4211
営業時間:11:00~17:00
定休日:月・火
URL: http://ameblo.jp/soypluscafe/

2013年12月12日
第4回ひがしおうみしSNSモニターツアー開催決定!!!やっほー!!!
もう12月だなんて・・。いやー。早いですねー。
私にはボルト選手並みに1年が早く感じます
(笑)
さて。皆さまにお知らせがあります
毎回ご好評いただいている東近江市のSNSモニターツアー。
第3回も先日、無事に終わりましてホッとしています

そしてホッとしているのも束の間・・・!!!
このたび第4回の開催も決定しましたーッ
ヒャッホー\(^o^)/
第4回のテーマは「酒蔵見学&パワースポット巡り」です

酒蔵見学では、普段一般見学は受けておられないのですが、
今回は特別にご協力していただけることになりました

見学のほかに試飲体験もさせていただきます
お気に入りを見つけたらその場で購入OK

日本酒は美容にとってもいいですよね
私は、ちびちび飲むのも好きですがお風呂に日本酒を入れてつかるのが大好き!!!
湯冷めしにくく、肌もツルツルになりますよね

みんなで日本酒で綺麗になりましょう
パワースポット巡りでは、地元の人々に親しまれているパワースポットをご紹介。
ご住職さんや、観光ボランティアガイドさんにご案内していただきます。
宿泊は「農家民宿」になります
民宿のオーナーさんと一緒に夕食を作ったり、ゆっくりお話をしたり・・
気兼ねなくゆったりした時間をお過ごしください
このほかにも新鮮な野菜や作りたてのお惣菜が販売されている道の駅や
自家製ワインの試飲、ワイン酵母で作られたパンの試食ができる
人気のワイナリーに立ち寄ったりなど、東近江市ならではのプランになっております

1泊2日4食付きでモニター価格5,000円と、大変お得なツアーになっております
!!!
ツアーの詳細・お申し込みは⇒こちら(「旅の発見」)
PCやスマホから24時間お申し込みいただけます!
(旅の発見トップページからは、フリーワードにて「ひがしおうみし」で検索してね
)
次に東近江市の魅力を発見するのはあなたです

皆さまのご参加をお待ちしておりまーす


先着3組様限定です。お申し込みはお早めに!
私にはボルト選手並みに1年が早く感じます

さて。皆さまにお知らせがあります

毎回ご好評いただいている東近江市のSNSモニターツアー。
第3回も先日、無事に終わりましてホッとしています


そしてホッとしているのも束の間・・・!!!
このたび第4回の開催も決定しましたーッ


第4回のテーマは「酒蔵見学&パワースポット巡り」です


酒蔵見学では、普段一般見学は受けておられないのですが、
今回は特別にご協力していただけることになりました


見学のほかに試飲体験もさせていただきます

お気に入りを見つけたらその場で購入OK


日本酒は美容にとってもいいですよね

私は、ちびちび飲むのも好きですがお風呂に日本酒を入れてつかるのが大好き!!!

湯冷めしにくく、肌もツルツルになりますよね


みんなで日本酒で綺麗になりましょう

パワースポット巡りでは、地元の人々に親しまれているパワースポットをご紹介。
ご住職さんや、観光ボランティアガイドさんにご案内していただきます。
宿泊は「農家民宿」になります

民宿のオーナーさんと一緒に夕食を作ったり、ゆっくりお話をしたり・・
気兼ねなくゆったりした時間をお過ごしください

このほかにも新鮮な野菜や作りたてのお惣菜が販売されている道の駅や
自家製ワインの試飲、ワイン酵母で作られたパンの試食ができる
人気のワイナリーに立ち寄ったりなど、東近江市ならではのプランになっております


1泊2日4食付きでモニター価格5,000円と、大変お得なツアーになっております

ツアーの詳細・お申し込みは⇒こちら(「旅の発見」)

(旅の発見トップページからは、フリーワードにて「ひがしおうみし」で検索してね

次に東近江市の魅力を発見するのはあなたです


皆さまのご参加をお待ちしておりまーす



先着3組様限定です。お申し込みはお早めに!


2013年12月10日
アイ(愛)が無くてもラブ(LOVE)が有る!
アイ(愛)が無くても
ラブ(LOVE)が有る
東近江市の話題ではありませんが・・・
今回「アイソン彗星観察のツアー」を企画した関係で彗星の話題をお届けします。
アイソン彗星は、残念ながら太陽に近づきすぎて蝋(ろう)の翼が溶けてしまった
〝イカロスの翼〟のように消滅
してしまいましたが、実は・・・大注目を集めていた
アイソン彗星の存在の影で、もうひとつ注目を集めている
彗星が有ります。
その名はラブジョイ彗星!
(今年アイソンが来なければ間違いなく、ラブジョイが今年の大本命だったそうです)
ラブジョイ彗星はオーストラリアのアマチュア天文家テリー・ラブジョイさんが
発見した幾多の彗星の通称(今回発見されたのは4つ目のラブジョイ彗星)で
2011年には、そのうちの一つである「ラブジョイ彗星(C/2011 W3)」が太陽に
最接近したにもかかわらず崩壊すること無く主に南半球で観測され、明るさは
マイナス3等級ほどにもなり壮大な天体ショーを見せてくれました。

【上の画像は、2011年に見事な勇姿を見せたラブジョイ彗星(C/2011 W3)】
そして今年その4つ目の「ラブジョイ彗星(C/2013 R1)」が太陽に接近(残念ながら
今回は太陽との距離が遠いため2011年のラブジョイ彗星ほどには明るくなりませんが)
11月中旬には6等級前後まで明るくなり、12月23日に太陽に最接近、3等級程度まで明るく
なる可能性があり、日本でも12月いっぱいは肉眼での観測も可能と予測されています。
アイソン彗星と同じく再度戻って来ることはなく、見えるのは今回だけと考えられていますが、
その軌道の特性からアイソン彗星のように崩壊する可能性は無いため今回大注目を集めた
アイソン彗星の話題で天体に興味を持たれた方は、ぜひラブジョイ彗星の観測にチャレンジ
してみましょう
双眼鏡や天体望遠鏡を発売しているメーカー「ビクセン社」のホームページに
ラヴジョイ彗星が簡単に見つけられる無料アプリがアップされています。
http://www.vixen.co.jp/lp/suisei-j.htm
追伸
第3回ひがしおうみしSNSモニターツアーのレポートは近日中にアップいたします。
いましばらく、お待ちください。
(清水)


東近江市の話題ではありませんが・・・
今回「アイソン彗星観察のツアー」を企画した関係で彗星の話題をお届けします。
アイソン彗星は、残念ながら太陽に近づきすぎて蝋(ろう)の翼が溶けてしまった
〝イカロスの翼〟のように消滅

アイソン彗星の存在の影で、もうひとつ注目を集めている

その名はラブジョイ彗星!
(今年アイソンが来なければ間違いなく、ラブジョイが今年の大本命だったそうです)
ラブジョイ彗星はオーストラリアのアマチュア天文家テリー・ラブジョイさんが
発見した幾多の彗星の通称(今回発見されたのは4つ目のラブジョイ彗星)で
2011年には、そのうちの一つである「ラブジョイ彗星(C/2011 W3)」が太陽に
最接近したにもかかわらず崩壊すること無く主に南半球で観測され、明るさは
マイナス3等級ほどにもなり壮大な天体ショーを見せてくれました。

【上の画像は、2011年に見事な勇姿を見せたラブジョイ彗星(C/2011 W3)】
そして今年その4つ目の「ラブジョイ彗星(C/2013 R1)」が太陽に接近(残念ながら
今回は太陽との距離が遠いため2011年のラブジョイ彗星ほどには明るくなりませんが)
11月中旬には6等級前後まで明るくなり、12月23日に太陽に最接近、3等級程度まで明るく
なる可能性があり、日本でも12月いっぱいは肉眼での観測も可能と予測されています。
アイソン彗星と同じく再度戻って来ることはなく、見えるのは今回だけと考えられていますが、
その軌道の特性からアイソン彗星のように崩壊する可能性は無いため今回大注目を集めた
アイソン彗星の話題で天体に興味を持たれた方は、ぜひラブジョイ彗星の観測にチャレンジ
してみましょう

双眼鏡や天体望遠鏡を発売しているメーカー「ビクセン社」のホームページに
ラヴジョイ彗星が簡単に見つけられる無料アプリがアップされています。
http://www.vixen.co.jp/lp/suisei-j.htm
追伸
第3回ひがしおうみしSNSモニターツアーのレポートは近日中にアップいたします。
いましばらく、お待ちください。
