2013年12月19日
第3回ひがしおうみしSNSモニターツアーレポート(1)
1日目(12月7日) その1 【琵琶湖でのフィッシング】
そして、迎えた12月7日。
近江八幡駅の集合場所でお待ちしていると、期待に胸膨らませた笑顔の参加者さんが
次々とお見えになりました。
そんな笑顔とは裏腹に、「曇り時々晴れ」のビミョーな予報を知って心中穏やかでない
私のことを察してか、気が付けばお日様
も少し顔を出してくれました。
今回は、京都からご参加の「お父さんと男の子3人のご家族」と、兵庫・大阪からご参加の
「女性2人のグループ(1名当日キャンセルで2名でのご参加になりました)」と、大阪から
ご参加の「お母さんと男の子、女の子のご家族」の9名の参加者さんと、スタッフ3名の
全12名でのツアー
となりました。
バスの車窓から琵琶湖が見え始めると、琵琶湖から空に向かって虹もかかりいい感じに・・・

しかし、喜んだのもつかの間、バスが琵琶湖に近づくにつれ風が強くなってきました。
実はこの日は、風が無く雨が降らなければ「能登川漁業組合」さんのご好意で
漁船を出して
いただき船上からのフィッシングと、琵琶湖の上に突き出した竿から僧侶が湖面に直立で飛
び込む修行の「伊崎のさお飛び」で有名な、伊崎寺に琵琶湖側から上陸し拝観するはずだ
ったのですが・・・バスの車窓から見る琵琶湖には白波
が立ち、到着しバスを降りると、
組合長さんからは開口一番「ちょっと無理やなぁ」と、この日の気温よりも冷たく感じた衝撃の
ひとことが
・・・。
それでも、参加者さんたちは寒風の吹く中、漁港内の湖面に竿
を垂らして果敢に(釣りに)
挑戦してくださいましたが、結果はボウズ

時折、日差しは差すものの風が強く体感温度は下がる一方・・・そんな状況を見かねて組合長
さんから、事務所に入って「琵琶湖」や「漁」の話をしようかとのご提案があり、釣りは約1時間
ほどで切り上げて、漁業組合さんの事務所で琵琶湖での漁師さんの暮らしぶりや、外来魚が
日本に持ち込まれた時の驚きのエピソードなどについてお話いただきました。
このあとは 「魚のゆりかご水田協議会」さんで、昼食を兼ねたブランド米のかまど炊き、
五平餅づくり、豚汁づくりに挑戦です。
(つづく)
そして、迎えた12月7日。
近江八幡駅の集合場所でお待ちしていると、期待に胸膨らませた笑顔の参加者さんが
次々とお見えになりました。
そんな笑顔とは裏腹に、「曇り時々晴れ」のビミョーな予報を知って心中穏やかでない

私のことを察してか、気が付けばお日様

今回は、京都からご参加の「お父さんと男の子3人のご家族」と、兵庫・大阪からご参加の
「女性2人のグループ(1名当日キャンセルで2名でのご参加になりました)」と、大阪から
ご参加の「お母さんと男の子、女の子のご家族」の9名の参加者さんと、スタッフ3名の
全12名でのツアー

バスの車窓から琵琶湖が見え始めると、琵琶湖から空に向かって虹もかかりいい感じに・・・
しかし、喜んだのもつかの間、バスが琵琶湖に近づくにつれ風が強くなってきました。
実はこの日は、風が無く雨が降らなければ「能登川漁業組合」さんのご好意で

いただき船上からのフィッシングと、琵琶湖の上に突き出した竿から僧侶が湖面に直立で飛
び込む修行の「伊崎のさお飛び」で有名な、伊崎寺に琵琶湖側から上陸し拝観するはずだ
ったのですが・・・バスの車窓から見る琵琶湖には白波

組合長さんからは開口一番「ちょっと無理やなぁ」と、この日の気温よりも冷たく感じた衝撃の
ひとことが

それでも、参加者さんたちは寒風の吹く中、漁港内の湖面に竿

挑戦してくださいましたが、結果はボウズ


時折、日差しは差すものの風が強く体感温度は下がる一方・・・そんな状況を見かねて組合長
さんから、事務所に入って「琵琶湖」や「漁」の話をしようかとのご提案があり、釣りは約1時間
ほどで切り上げて、漁業組合さんの事務所で琵琶湖での漁師さんの暮らしぶりや、外来魚が
日本に持ち込まれた時の驚きのエピソードなどについてお話いただきました。
このあとは 「魚のゆりかご水田協議会」さんで、昼食を兼ねたブランド米のかまど炊き、
五平餅づくり、豚汁づくりに挑戦です。
(つづく)

2013年12月19日
テルテル坊主を作って神頼みの日々・・・
第3回ひがしおうみしSNSモニターツアーレポート ~プロローグ~
(ツアー当日までの祈りを捧げた日々)
毎回好評を頂いております「ひがしおうみしSNSモニターツアー」の第3弾を実施させて
いただきました。(12月7日~8日)
今回のツアーの目玉企画が「アイソン彗星観察」でしたので、ツアー実施当日までの
約2週間は、彗星の最新情報とお天気ばかりが気になっていました。
ところが、ところが・・・アイソン彗星はツアー実施10日前の11月29日、太陽に最接近
した際に敢え無く崩壊
してしまいました。
そんな状況の中、彗星観察を星空観察
に代えることをお伝えして、お申し込み頂いて
いた方々に参加のご確認をしましたところ、それでも参加してくださるとの嬉しいお返事に
ホッとしたのもつかの間、天気予報では週末は「曇り時々雨・・・
」
もう祈るしか無いと、テルテル坊主を作って(テルテル坊主なんて何十年ぶりに作ったかなぁ)
毎日、空とにらめっこ・・・神頼みの日々となりました。

ツアーレポート本編へつづく・・・
(ツアー当日までの祈りを捧げた日々)
毎回好評を頂いております「ひがしおうみしSNSモニターツアー」の第3弾を実施させて
いただきました。(12月7日~8日)
今回のツアーの目玉企画が「アイソン彗星観察」でしたので、ツアー実施当日までの
約2週間は、彗星の最新情報とお天気ばかりが気になっていました。
ところが、ところが・・・アイソン彗星はツアー実施10日前の11月29日、太陽に最接近
した際に敢え無く崩壊

そんな状況の中、彗星観察を星空観察

いた方々に参加のご確認をしましたところ、それでも参加してくださるとの嬉しいお返事に
ホッとしたのもつかの間、天気予報では週末は「曇り時々雨・・・

もう祈るしか無いと、テルテル坊主を作って(テルテル坊主なんて何十年ぶりに作ったかなぁ)
毎日、空とにらめっこ・・・神頼みの日々となりました。
ツアーレポート本編へつづく・・・
