2013年12月26日
第3回ひがしおうみしSNSモニターツアーレポート(5)
2日目(12月8日) その2 【ジェラートショップ、ワイナリー、道の駅】
さていよいよ、このモニターツアーも終盤です。
次に一行が向かったのは、モニターツアーではすっかりお馴染みの池田牧場さんが経営する
「ジェラートショップ香想」 さん。
自営の牧場で育てた乳牛から搾った新鮮な牛乳で、定番のミルク・バニラ・チョコチップ・抹茶・
ラムレーズンや変わり種の近江米・日本酒(地酒)・おもち、季節限定の木いちご・栗・ゆず等、
約30種類以上の商品を揃える人気のジェラートショップ
に立ち寄ります。
このお店は、市内県内はもとより県外にもたくさんのリピーターがいらっしゃるお店で、
決して便利とは言えない山奥にあるお店にも関わらず、週末ともなれば多くのひとが
訪れる「行列のできる



ジェラートショップ
」なのです。
さらに、2011年3月26日には三重県いなべ市と、東近江市をつなぐ国道421号線の難所
(道はもともと国道でつながっていたのですが、国道とは名ばかりで乗用車同士の離合も困
難なところでは、道に面している岩肌に何色もの車の塗料が付着しているほどの酷い道
で、
“酷道(こくどう)”と揶揄されていました)を解消するべく悲願であった石榑(いしぐれ)トンネル
が開通し、東海方面からのアクセスが格段に良くなったことから、以前にも増して行列が長く
なった






と言われています。
今日は日曜日、お店に到着すると初冬にもかかわらず評判通り店内はお客さんでいっぱい
でした。また、お店の近くには、ポニーや羊も飼われていて、その愛らしい姿でお店を訪れて
いるお客様を楽しませていました。


参加者の皆さんには申し訳なかったのですが、スケジュールが約1時間ほど押していました
ので、ジェラートをゲットすると足早
に次の目的地「ヒトミワイナリー」 さんに向かいました。
「ヒトミワイナリー」 さんも池田牧場さんと同じく、市内県内はもとより県外にもたくさんの
リピーターがいらっしゃる人気のお店で 「にごりワイン」というワインの新しいカテゴリー
を開拓されたパイオニア的
なお店です。
蔦の絡まるお洒落な山小屋風の店内にはバーカウンターが有り、ワイン
の試飲(もちろん
購入も可能です)が出来たり、ワインの他にも、ワインに合うお料理に使える日本中、世界
中から集められた調味料や、食材が数多く揃えられていたり、このお店のもうひとつの魅力
のワイン酵母を使ったハード系のパンの数々が人気の「パンの匠ひとみ工房」も併設され、
奥のパン工房からは香ばしいパンの匂いも漂っています。
(陳列されているほとんどのパンは試食が可能です。)
_2-s.JPG)
_2-s.JPG)

画像クリックで拡大します
グルメ投稿サイトでも評判の、ジェラートショップ
とワイナリー
!
東近江市にお越しの際には、ぜひ一度足を運んでみてください!
お店の評判はコチラでチエック!
ジェラートショップ
ワイナリー
そして、旅の最後は年間約70万人が訪れる人気の道の駅「あいとうマーガレットステーション」
でお土産
ショッピング!
地元で獲れた、新鮮な野菜や果物の品揃えが豊富な直売所も併設され、本館にはハーブ関連
製品やドライフラワー商品などで個性的な品揃えが人気のショップもあり、この時期の店頭には
クリスマス
関連商品も多くなり、たくさんのお客さんで賑わっていました。
また本館には「360度」 田園風景を見渡せる展望台もあって、お天気に恵まれたこの日は遠くに
琵琶湖も見えて、参加者さんを楽しませていました。
そして、バスは解散地の近江八幡駅に到着。
心配していたお天気も2日間なんとか持ちこたえ
、釣果がゼロだった
ことや、彗星が
崩壊
してしまったことは、たいへん心残り
ですがそれを補って余りある参加いただいた
皆さんの笑顔

に助けられ、無事にツアーを終えることができました。

ぜひまた〝ひがしおうみし〟へお越しください。
(完)
さていよいよ、このモニターツアーも終盤です。
次に一行が向かったのは、モニターツアーではすっかりお馴染みの池田牧場さんが経営する
「ジェラートショップ香想」 さん。
自営の牧場で育てた乳牛から搾った新鮮な牛乳で、定番のミルク・バニラ・チョコチップ・抹茶・
ラムレーズンや変わり種の近江米・日本酒(地酒)・おもち、季節限定の木いちご・栗・ゆず等、
約30種類以上の商品を揃える人気のジェラートショップ

このお店は、市内県内はもとより県外にもたくさんのリピーターがいらっしゃるお店で、
決して便利とは言えない山奥にあるお店にも関わらず、週末ともなれば多くのひとが
訪れる「行列のできる






さらに、2011年3月26日には三重県いなべ市と、東近江市をつなぐ国道421号線の難所
(道はもともと国道でつながっていたのですが、国道とは名ばかりで乗用車同士の離合も困
難なところでは、道に面している岩肌に何色もの車の塗料が付着しているほどの酷い道

“酷道(こくどう)”と揶揄されていました)を解消するべく悲願であった石榑(いしぐれ)トンネル
が開通し、東海方面からのアクセスが格段に良くなったことから、以前にも増して行列が長く
なった








今日は日曜日、お店に到着すると初冬にもかかわらず評判通り店内はお客さんでいっぱい
でした。また、お店の近くには、ポニーや羊も飼われていて、その愛らしい姿でお店を訪れて
いるお客様を楽しませていました。
参加者の皆さんには申し訳なかったのですが、スケジュールが約1時間ほど押していました
ので、ジェラートをゲットすると足早

「ヒトミワイナリー」 さんも池田牧場さんと同じく、市内県内はもとより県外にもたくさんの
リピーターがいらっしゃる人気のお店で 「にごりワイン」というワインの新しいカテゴリー
を開拓されたパイオニア的

蔦の絡まるお洒落な山小屋風の店内にはバーカウンターが有り、ワイン

購入も可能です)が出来たり、ワインの他にも、ワインに合うお料理に使える日本中、世界
中から集められた調味料や、食材が数多く揃えられていたり、このお店のもうひとつの魅力
のワイン酵母を使ったハード系のパンの数々が人気の「パンの匠ひとみ工房」も併設され、
奥のパン工房からは香ばしいパンの匂いも漂っています。
(陳列されているほとんどのパンは試食が可能です。)


グルメ投稿サイトでも評判の、ジェラートショップ


東近江市にお越しの際には、ぜひ一度足を運んでみてください!
お店の評判はコチラでチエック!



そして、旅の最後は年間約70万人が訪れる人気の道の駅「あいとうマーガレットステーション」
でお土産

地元で獲れた、新鮮な野菜や果物の品揃えが豊富な直売所も併設され、本館にはハーブ関連
製品やドライフラワー商品などで個性的な品揃えが人気のショップもあり、この時期の店頭には
クリスマス

また本館には「360度」 田園風景を見渡せる展望台もあって、お天気に恵まれたこの日は遠くに
琵琶湖も見えて、参加者さんを楽しませていました。
そして、バスは解散地の近江八幡駅に到着。
心配していたお天気も2日間なんとか持ちこたえ


崩壊


皆さんの笑顔




ぜひまた〝ひがしおうみし〟へお越しください。
(完)
