2013年08月14日
☆子ども農山漁村交流プロジェクト☆
8月7日~9日の3日間、大津市で行われた総務省や文科省、農水省が推進している
「子ども農山漁村交流プロジェクト」の研修会に参加してきました
全国各地からこの研修を受講しに来られていましたよ
!!
研修の内容は、生徒受け入れ側の地域と、送り手側である学校の教職員の方が
農家民泊の事例紹介や、意見を出し合って農家民泊のプログラムを一から作って発表したり、
実際に日野町を訪れ、短時間でしたが農家民泊体験をしたり・・
3日間とも余すところなく学ぶことができました。
初日の夜にあった交流会では、いろんな方とお話させてもらい、
ご当地自慢や農家民泊をよりよいものにしようというみなさんの熱~い
想いが伝わってきて、
こちらも負けてられない気持ちにさせられましたよ
!!
勉強になることはもちろん、プライベートな話まで・・(笑)いろいろ話せて楽しかったです
2日目の夜はびわ湖花火大会があり研修施設からも花火が見えてました~
この研修会に参加し、いろんな発見や出会いがあり、とても充実した3日間になりました
今回学んだことをより一層今後の活動に活かせるように頑張りたいと思います

最後に東近江市の話題を1つ!!
8月11日(日)に、よみうりテレビ放送「大阪ほんわかテレビ」の番組内で
東近江市の太郎坊宮(阿賀神社)がパワースポットとして紹介されました
是非パワーをもらいに足を運んでみてくださいね


「子ども農山漁村交流プロジェクト」の研修会に参加してきました

全国各地からこの研修を受講しに来られていましたよ

研修の内容は、生徒受け入れ側の地域と、送り手側である学校の教職員の方が
農家民泊の事例紹介や、意見を出し合って農家民泊のプログラムを一から作って発表したり、
実際に日野町を訪れ、短時間でしたが農家民泊体験をしたり・・

3日間とも余すところなく学ぶことができました。
初日の夜にあった交流会では、いろんな方とお話させてもらい、
ご当地自慢や農家民泊をよりよいものにしようというみなさんの熱~い

こちらも負けてられない気持ちにさせられましたよ

勉強になることはもちろん、プライベートな話まで・・(笑)いろいろ話せて楽しかったです

2日目の夜はびわ湖花火大会があり研修施設からも花火が見えてました~

この研修会に参加し、いろんな発見や出会いがあり、とても充実した3日間になりました

今回学んだことをより一層今後の活動に活かせるように頑張りたいと思います


最後に東近江市の話題を1つ!!
8月11日(日)に、よみうりテレビ放送「大阪ほんわかテレビ」の番組内で
東近江市の太郎坊宮(阿賀神社)がパワースポットとして紹介されました

是非パワーをもらいに足を運んでみてくださいね



Posted by 東近江市体験交流型旅行協議会 at 15:58│Comments(0)
│その他