2013年12月16日
Soy+CAFE
レストラン・カフェ特集 第10弾!!!
今日は、東近江市の湖東地区にある「Soy+CAFE」さんを紹介します
ハワイが大好きなオーナー野村さんの素敵な青空カフェ




<クリックで画像拡大します
>
大好きなハワイには、いたるところにカフェがあり
老若男女問わず誰もが気軽にカフェタイムを楽しんでいます。
野村さんもそんなハワイのように
気軽においしいコーヒーを飲めるカフェをしたいなぁと思っていたんだそうです

そして念願叶って「Soy+CAFE」をオープンされました

お店のBGMもハワイのFMが流れています

あー。ハワイに行きたい。とりあえず。(笑)
Soy+CAFEさんはペット同伴OKなカフェです


お店にも、とってもキュートな看板犬のモコちゃんがいます


寒い中、お外に出てきてくれて私の相手をしてくれました



モコちゃんありがとねー
ボーイフレンドと仲良くするんだよー
(笑)
オープン当初は、豆乳やおからを使用したヘルシーメニューが多かったそうです。
ヘルシーな豆乳やおからの「soy」と
おいしいコーヒーが飲めるカフェにということで「Soy+CAFE」に

オススメは、オープン当初からメニューにある「ソイプラスバーガー(¥525)」

(バーガーには豆乳やおからは入っていないそうです!!)
地元産のフレッシュな野菜、食べ応え抜群のビーフパテが
もうサンドできない程のボリュームでサンドしております(笑)



ドリンクは自家焙煎しておられるコーヒーがイチオシ
新作のクィーンズバーガー(¥630)もオススメ。
オリジナルのレリッシュソースが味の決め手!!
野村さんがニュージーランドのクイーンズタウンを訪れたときに
このソースに出会ったんだそうです

レリッシュソース気になる~
!!
春の新作メニューも考えているそうなので今から楽しみにしておこう・・
また、野村さんは「ポーセラーツ」という
陶器におしゃれなデザインをしていくサロンのインストラクターさんもされています。
お店にもかわいいカップがたくさんありましたよ



軽く体験もできるそうなので、興味のある方は1度体験に伺ってみては?

ポーセラーツに関してのブログもされてますので要チェックです

これからの季節は、青空カフェにすればとても厳しい季節・・ですよね

冬は冬眠するかも知れません
とのことなので、
来店前に電話するほうがいいかも
「せっかくの青空カフェなので、お天気のいい日に
愛犬と美味しいハンバーガーと焙煎コーヒーいかがですか?」と野村さん。
暖かくなってきたらペットを連れて南国気分に浸ってみてはいかがでしょう
モコちゃんにも会いに行ってあげてください

これは左がモコちゃんのボーイフレンド、右がモコちゃんの手がた

Soy+CAFE
〒527-0114
滋賀県東近江市大沢町711-1
TEL:0749-20-4211
営業時間:11:00~17:00
定休日:月・火
URL: http://ameblo.jp/soypluscafe/
今日は、東近江市の湖東地区にある「Soy+CAFE」さんを紹介します

ハワイが大好きなオーナー野村さんの素敵な青空カフェ



大好きなハワイには、いたるところにカフェがあり
老若男女問わず誰もが気軽にカフェタイムを楽しんでいます。
野村さんもそんなハワイのように
気軽においしいコーヒーを飲めるカフェをしたいなぁと思っていたんだそうです


そして念願叶って「Soy+CAFE」をオープンされました


お店のBGMもハワイのFMが流れています


あー。ハワイに行きたい。とりあえず。(笑)
Soy+CAFEさんはペット同伴OKなカフェです



お店にも、とってもキュートな看板犬のモコちゃんがいます


寒い中、お外に出てきてくれて私の相手をしてくれました


モコちゃんありがとねー

ボーイフレンドと仲良くするんだよー

オープン当初は、豆乳やおからを使用したヘルシーメニューが多かったそうです。
ヘルシーな豆乳やおからの「soy」と
おいしいコーヒーが飲めるカフェにということで「Soy+CAFE」に


オススメは、オープン当初からメニューにある「ソイプラスバーガー(¥525)」


(バーガーには豆乳やおからは入っていないそうです!!)
地元産のフレッシュな野菜、食べ応え抜群のビーフパテが
もうサンドできない程のボリュームでサンドしております(笑)



ドリンクは自家焙煎しておられるコーヒーがイチオシ

新作のクィーンズバーガー(¥630)もオススメ。
オリジナルのレリッシュソースが味の決め手!!
野村さんがニュージーランドのクイーンズタウンを訪れたときに
このソースに出会ったんだそうです


レリッシュソース気になる~

春の新作メニューも考えているそうなので今から楽しみにしておこう・・

また、野村さんは「ポーセラーツ」という
陶器におしゃれなデザインをしていくサロンのインストラクターさんもされています。
お店にもかわいいカップがたくさんありましたよ


軽く体験もできるそうなので、興味のある方は1度体験に伺ってみては?


ポーセラーツに関してのブログもされてますので要チェックです


これからの季節は、青空カフェにすればとても厳しい季節・・ですよね


冬は冬眠するかも知れません

来店前に電話するほうがいいかも

「せっかくの青空カフェなので、お天気のいい日に
愛犬と美味しいハンバーガーと焙煎コーヒーいかがですか?」と野村さん。
暖かくなってきたらペットを連れて南国気分に浸ってみてはいかがでしょう

モコちゃんにも会いに行ってあげてください


これは左がモコちゃんのボーイフレンド、右がモコちゃんの手がた



〒527-0114
滋賀県東近江市大沢町711-1
TEL:0749-20-4211
営業時間:11:00~17:00
定休日:月・火
URL: http://ameblo.jp/soypluscafe/

2013年11月15日
茶房 茶くら
レストラン・カフェ特集 第9弾!!!
今回お邪魔したのは以前紹介した東光寺と程近い場所にある「茶房 茶くら(さくら)」さんです




お隣さんの蔵を譲り受け、茶くらとして蘇らせました
「お茶をのむ場所(蔵)」というところから「茶くら」と名づけられたそうです
店内は店主の木村さん夫婦の作品や、
コツコツと集めた骨董品がところ狭しと並んでいます。

<クリックで画像拡大します
>
注目してほしいのはこれだけではありません

重厚感あるテーブルやイスは、かつて琵琶湖で使われていた木の船だったものです。

<クリックで画像拡大します
>
こちらのイスは風呂桶だったんだとか。

言われてみればそんな気がしませんか?
(笑)
また、階段やタンスの引き出しも新たに生まれ変わって
インテリアとして飾られています


<クリックで画像拡大します
>
広いお庭にはテラスも常設。
これからの時季は寒いですけどまた暖かくなってきたらここでのほほ~んとしたいものです


<クリックで画像拡大します
>
たくさんのカップは奥さまが買い付けたもので
好みのカップを自分で選んでコーヒーを淹れてもらえます

<クリックで画像拡大します
>

コーヒーは毎月京都のお店から2種類の焙煎豆を仕入れ、
水質検査をクリアした軟水の井戸水です

最初に出して頂いた水がすごく美味しかった理由が分かりました(笑)
このコーヒーには奥さん手作りのケーキがピッタリ

九州産の小麦粉やサトウキビ原産のお砂糖を使用するなど
材料にもこだわって作られたケーキは絶品

現在は季節限定で柿のタルトを召し上がることができますよん


ドリンクとハーフサイズで2種類楽しめる「ケーキセット(¥600)」がオススメ

観光のお客様はもちろんのこと、
地元でオープンしたからご近所のみなさんにも来ていただいて
みなさんの憩いの場として愛されるお店にしたいと木村さん
木村さん夫婦が温かく迎えてくださる「茶房 茶くら」さんにぜひ訪れてみてくださいね
茶房 茶くら
〒527-0153
滋賀県東近江市平尾町572番地
TEL:0749-46-1260
定休日:月・火
営業時間:10:00~17:00
今回お邪魔したのは以前紹介した東光寺と程近い場所にある「茶房 茶くら(さくら)」さんです


お隣さんの蔵を譲り受け、茶くらとして蘇らせました

「お茶をのむ場所(蔵)」というところから「茶くら」と名づけられたそうです

店内は店主の木村さん夫婦の作品や、
コツコツと集めた骨董品がところ狭しと並んでいます。

注目してほしいのはこれだけではありません


重厚感あるテーブルやイスは、かつて琵琶湖で使われていた木の船だったものです。

こちらのイスは風呂桶だったんだとか。
言われてみればそんな気がしませんか?

また、階段やタンスの引き出しも新たに生まれ変わって
インテリアとして飾られています


広いお庭にはテラスも常設。
これからの時季は寒いですけどまた暖かくなってきたらここでのほほ~んとしたいものです



たくさんのカップは奥さまが買い付けたもので
好みのカップを自分で選んでコーヒーを淹れてもらえます


コーヒーは毎月京都のお店から2種類の焙煎豆を仕入れ、
水質検査をクリアした軟水の井戸水です

最初に出して頂いた水がすごく美味しかった理由が分かりました(笑)
このコーヒーには奥さん手作りのケーキがピッタリ


九州産の小麦粉やサトウキビ原産のお砂糖を使用するなど
材料にもこだわって作られたケーキは絶品


現在は季節限定で柿のタルトを召し上がることができますよん


ドリンクとハーフサイズで2種類楽しめる「ケーキセット(¥600)」がオススメ


観光のお客様はもちろんのこと、
地元でオープンしたからご近所のみなさんにも来ていただいて
みなさんの憩いの場として愛されるお店にしたいと木村さん

木村さん夫婦が温かく迎えてくださる「茶房 茶くら」さんにぜひ訪れてみてくださいね



〒527-0153
滋賀県東近江市平尾町572番地
TEL:0749-46-1260
定休日:月・火
営業時間:10:00~17:00

2013年11月13日
Natural Kitchen Cure´l ~ナチュラルキッチン キュレル~
レストラン・カフェ特集 第8弾!!!
だんだんと冬の足音が聞こえるようになってきました
朝、布団から出るのが本当につらい・・です

寒いときはあったか~い飲み物でも飲んでゆっくりしたいものですね
あ、そんなときにぴったりのお店があるんだった!!
(笑)
五個荘、木流(きながせ)の住宅地の中にある
「ナチュラルキッチンキュレル」さん


元々歯医者さんだった建物を改装されて現在のお店をオープン。

<クリックで画像拡大します
>
テラス席はペット連れOKみたいです



店内はカメラ撮影禁止ですが特別に撮影させて頂きました(ありがとうございます
)

<クリックで画像拡大します
>
展示販売もされていて女子力のアガる小物が置いていました



<クリックで画像拡大します
>
店長の安藤さんのお母さまは八日市文芸会館の中にある
喫茶店「セリーヌ」を経営されていてお店をよく手伝っていたそうです。
(余談ですが、私はセリーヌさんの日替わりランチのひじきの春巻きが大好きです(笑)
)
「Cure´l」はケアする・治癒するという意味をもつ造語で
体に優しいものを癒しの空間の中で召し上がってほしいと安藤さん。
お店の名前に込められているようにヘルシーセットなど
健康志向のメニューがメインになっています

<クリックで画像拡大します
>
デザートやドリンクも豊富

ドリンクは有機栽培のコーヒー豆や国産の紅茶を使用されています
お食事は毎月、デザートは2ヶ月に1回メニューのが変更されます。
オススメはデザートセット (¥800)
お好きな手作りケーキとドリンクを選びます。

写真は人気の「りんごのシフォンケーキ」と「しょうがとハチミツのティー」

ジンジャーティーはお砂糖の代わりにハチミツを。
お話をいろいろ伺っていると、
「好きな仕事ができているので辛いことは特にないです」とのお言葉が。
どおりで安藤さんはキラキラ輝いておられるわけです
(笑)
夢にみた仕事に就くことができたことを嬉しそうに話してくれました
そんな素敵なお店キュレルさんでは11月14日から期間限定で
猫と犬の写真展示が始まるそうです

普段はフォトスタジオで人物撮影されている方が
ペットをかわいく撮影してしてくれて、その写真をキュレルさんに飾っていただけるそうです
私も愛犬を連れて撮影会行きたかったです・・
革のアクセサリーの展示販売も始まるそうですよ
ギャラリーもぜひチェックしてくださいね

「お時間があるときにゆっくりお越しください」とキラキラ笑顔で安藤さんはおっしゃっていました
体も心もあったかくなれる素敵なお店でした
最後にキュンっ
となったかわいい注意書きを・・

アクセス方法は・・(国道8号線から
)
五個荘南の信号を「餃子の王将(五個荘店)」方面に曲がり、県道209号線へ入ります(八日市方面へ走る)
ずっと道のりに進むと「小串医院」さんが右に見えてきます。

すぐに木流(きながせ)の点滅信号があるので点滅信号を左折すると道路脇に看板が


あとはちょこちょこ立っているお店の看板が案内してくれますよ


ナチュラルキッチンキュレル
〒529-1433
滋賀県東近江市五個荘木流町535-1
TEL:0748-48-5702
営業時間:11:00~18:00(17:00 L.O)
定休日:水曜・祝祭日の翌日(土日以外)
URL:http://natural-kitchen-curel.com/
だんだんと冬の足音が聞こえるようになってきました

朝、布団から出るのが本当につらい・・です


寒いときはあったか~い飲み物でも飲んでゆっくりしたいものですね

あ、そんなときにぴったりのお店があるんだった!!

五個荘、木流(きながせ)の住宅地の中にある
「ナチュラルキッチンキュレル」さん


元々歯医者さんだった建物を改装されて現在のお店をオープン。

テラス席はペット連れOKみたいです



店内はカメラ撮影禁止ですが特別に撮影させて頂きました(ありがとうございます



展示販売もされていて女子力のアガる小物が置いていました



店長の安藤さんのお母さまは八日市文芸会館の中にある
喫茶店「セリーヌ」を経営されていてお店をよく手伝っていたそうです。
(余談ですが、私はセリーヌさんの日替わりランチのひじきの春巻きが大好きです(笑)

「Cure´l」はケアする・治癒するという意味をもつ造語で
体に優しいものを癒しの空間の中で召し上がってほしいと安藤さん。
お店の名前に込められているようにヘルシーセットなど
健康志向のメニューがメインになっています



デザートやドリンクも豊富


ドリンクは有機栽培のコーヒー豆や国産の紅茶を使用されています

お食事は毎月、デザートは2ヶ月に1回メニューのが変更されます。
オススメはデザートセット (¥800)

お好きな手作りケーキとドリンクを選びます。
写真は人気の「りんごのシフォンケーキ」と「しょうがとハチミツのティー」


ジンジャーティーはお砂糖の代わりにハチミツを。
お話をいろいろ伺っていると、
「好きな仕事ができているので辛いことは特にないです」とのお言葉が。

どおりで安藤さんはキラキラ輝いておられるわけです

夢にみた仕事に就くことができたことを嬉しそうに話してくれました

そんな素敵なお店キュレルさんでは11月14日から期間限定で
猫と犬の写真展示が始まるそうです


普段はフォトスタジオで人物撮影されている方が
ペットをかわいく撮影してしてくれて、その写真をキュレルさんに飾っていただけるそうです

私も愛犬を連れて撮影会行きたかったです・・

革のアクセサリーの展示販売も始まるそうですよ

ギャラリーもぜひチェックしてくださいね


「お時間があるときにゆっくりお越しください」とキラキラ笑顔で安藤さんはおっしゃっていました

体も心もあったかくなれる素敵なお店でした

最後にキュンっ


アクセス方法は・・(国道8号線から

五個荘南の信号を「餃子の王将(五個荘店)」方面に曲がり、県道209号線へ入ります(八日市方面へ走る)
ずっと道のりに進むと「小串医院」さんが右に見えてきます。
すぐに木流(きながせ)の点滅信号があるので点滅信号を左折すると道路脇に看板が

あとはちょこちょこ立っているお店の看板が案内してくれますよ




〒529-1433
滋賀県東近江市五個荘木流町535-1
TEL:0748-48-5702
営業時間:11:00~18:00(17:00 L.O)
定休日:水曜・祝祭日の翌日(土日以外)
URL:http://natural-kitchen-curel.com/

2013年10月09日
石釜パンcafeつむぎ
レストラン・カフェ特集 第7弾!!!
今日も東近江市の奥永源寺にある素敵なカフェを紹介しまーす
国道421号線を三重県いなべ方面にひたっすら進むと左手に見えて来るのが
「石釜パンcafeつむぎ」さんです

中にお邪魔すると、何種類ものパンが並んでいます



<クリックで拡大します
>
大きなテーブル席と窓際席が1つずつのこじんまりとしたカフェです
<クリックで拡大します
>
窓際の席は、今はまだ青々とした紅葉が涼しげに風にそよいでいます

真っ赤に染まった紅葉の時季にも行ってみたいな~

本もたくさん置いてあり思わず長居してしまいそう


(置いてあるピアノがまたレトロチックで素敵!!
)
幼稚園の先生をされる傍ら、趣味のパン作りとカフェ好きということもあり、
パンカフェを開きたいという夢を持っておられた店主の高橋さん。
24年間、勤めた幼稚園の先生を辞められ、パンを学ぶために専門学校に通い、
4年間パン屋さんの下で基礎を勉強し、念願の「石釜パンcafeつむぎ」をオープンされました
身近でこども達を見ておられたからこそ分かる「食」の大切さ。
できるだけ無農薬・できるだけ近場の生産物・できるだけ手作りをモットーに
健康的で安心できるパンを提供されています
<クリックで拡大します
>
こだわりのパンも、卵・バターを使用せず粉・水・塩のみというシンプルさ!!!
何も加えなくてもこれだけでパンができるなんてビックリ
!!!
なので卵などのアレルギーがある方もつむぎさんへ買いに来られるそうですよ♪
おいしいパンを焼いてくれる石釜さん

オススメは「本日のオムレツサンドセット」¥1100

どうせするならおいしい野菜を使ったサンドイッチを!!!とのことで
サンドイッチの中身は、永源寺まいたけや、オクラ、サツマイモなどボリュームいっぱい
パンにも中身の具にもこだわったサンドイッチは
男女問わずおいしくいただくことができますよ

かぼちゃの豆乳スープもやさしい味で何杯でもいけそう

サンドイッチの横に付いているサラダも本当に瑞々しく、
脇役というにはもったいないほどおいしいです

お店の名前「つむぎ」の由来は・・・
糸をつむぐように、人とものが繋がり合う場所。人と人が繋がり合う場所・・
そんなお店になればと教えていただきました。
「自然豊かな奥永源寺にほっこりしに出かけに来てください」と
素敵な笑顔で高橋さんはおっしゃてくれました
時間を忘れての~んびりしたい方は「石釜パンcafeつむぎ」さんへ

石釜パンcafeつむぎ
〒527-0207
滋賀県東近江市蓼畑町(たではたちょう)425-1
TEL:050-5802-9481
営業時間11:30~18:00
定休日(火・水・木)
URL:http://tumugipan.jimdo.com/
今日も東近江市の奥永源寺にある素敵なカフェを紹介しまーす

国道421号線を三重県いなべ方面にひたっすら進むと左手に見えて来るのが
「石釜パンcafeつむぎ」さんです
中にお邪魔すると、何種類ものパンが並んでいます

大きなテーブル席と窓際席が1つずつのこじんまりとしたカフェです

窓際の席は、今はまだ青々とした紅葉が涼しげに風にそよいでいます

真っ赤に染まった紅葉の時季にも行ってみたいな~


本もたくさん置いてあり思わず長居してしまいそう

(置いてあるピアノがまたレトロチックで素敵!!

幼稚園の先生をされる傍ら、趣味のパン作りとカフェ好きということもあり、
パンカフェを開きたいという夢を持っておられた店主の高橋さん。
24年間、勤めた幼稚園の先生を辞められ、パンを学ぶために専門学校に通い、
4年間パン屋さんの下で基礎を勉強し、念願の「石釜パンcafeつむぎ」をオープンされました

身近でこども達を見ておられたからこそ分かる「食」の大切さ。
できるだけ無農薬・できるだけ近場の生産物・できるだけ手作りをモットーに
健康的で安心できるパンを提供されています


こだわりのパンも、卵・バターを使用せず粉・水・塩のみというシンプルさ!!!
何も加えなくてもこれだけでパンができるなんてビックリ

なので卵などのアレルギーがある方もつむぎさんへ買いに来られるそうですよ♪
おいしいパンを焼いてくれる石釜さん

オススメは「本日のオムレツサンドセット」¥1100
どうせするならおいしい野菜を使ったサンドイッチを!!!とのことで
サンドイッチの中身は、永源寺まいたけや、オクラ、サツマイモなどボリュームいっぱい

パンにも中身の具にもこだわったサンドイッチは
男女問わずおいしくいただくことができますよ


かぼちゃの豆乳スープもやさしい味で何杯でもいけそう


サンドイッチの横に付いているサラダも本当に瑞々しく、
脇役というにはもったいないほどおいしいです


お店の名前「つむぎ」の由来は・・・
糸をつむぐように、人とものが繋がり合う場所。人と人が繋がり合う場所・・
そんなお店になればと教えていただきました。
「自然豊かな奥永源寺にほっこりしに出かけに来てください」と
素敵な笑顔で高橋さんはおっしゃてくれました

時間を忘れての~んびりしたい方は「石釜パンcafeつむぎ」さんへ



〒527-0207
滋賀県東近江市蓼畑町(たではたちょう)425-1
TEL:050-5802-9481
営業時間11:30~18:00
定休日(火・水・木)
URL:http://tumugipan.jimdo.com/

2013年10月03日
喫茶&工房 萌黄(もえぎ)
レストラン・カフェ特集 第6弾!!!
9月だねー早いねーなんて言ってたらあっという間に10月!!!
鈴虫やコオロギの鳴き声が窓の外から聞こえてくるとますます秋を感じるようになりました
朝晩だいぶ冷え込んできましたしね~

季節の変わり目は体調を崩しやすいのでみなさまお気をつけくださいませ
少しご無沙汰になっていたレストラン・カフェ特集・・(すみません
)
アップさせていただきます!!!!!
東近江市の永源寺黄和田町(きわだちょう)に
おしゃべりが大好きなご夫婦がオープンされている
「喫茶&工房 萌黄(もえぎ)」さんがあります
「もえぎ」は色の名前です
萌葱(もえぎ)色は色彩の中で1番最初の色で
春、夏、秋、冬の四季を通して萌葱色に包まれ、彩られる景色の中で
山々と一体感を感じてもらえる場所になればと名づけられたそう

店名の萌黄の「黄」は黄和田町の「黄」からとっているそうです
60歳で定年を迎え、いざ仕事から離れると何をしたらいいか分からない人が多いので
切り株のように切ってもまた芽が生えてくるように(再出発できるように)
ここに来て何をするか気付いてくれたらと奥様は話してくれました
お店のスタンプも切り株

ここはログハウスのお店なので中に入ると木のいい香りが漂っています~
オススメは奥様手づくりのシフォンケーキとオーガニックコーヒー

シフォンケーキは素朴な味でコーヒーともばっちり

ケーキにトッピングされている自家製ブルーベリージャムも甘さが際立って美味です
奥様が地域のことや日常のことをつらつらと書かれている
「萌黄通信」もなかなか・・いや、かなりおもしろいですよ

またお店の中にはいたるところに写真や絵の展示がしてあります

<クリックで拡大します
>
流木で作ったランプや時計もありました




一部購入もできるみたいです
♪
かわいいのは見た目だけでなくお値段もかわいい
!!!(笑)
ぜひギャラリーもチェックしてください
今後、ピザ釜を作る計画中だそうで婚活パーティを開催して
みんなでピザ作りができたらな~とおっしゃってました

木の香りに包まれながらコーヒーで一息ついてみてはいかがでしょう

喫茶&工房 萌黄
住所:滋賀県東近江市黄和田町18-33
TEL:090-4270-5350
※来店前は電話いただくとありがたいそうです!!!!!
★国道421号線を三重方面に走り、石榑(いしくれ)トンネルの50m手前の細い道を左折すると
ログハウスが見えてきます。そこが萌黄さんです。
←石榑トンネル
9月だねー早いねーなんて言ってたらあっという間に10月!!!

鈴虫やコオロギの鳴き声が窓の外から聞こえてくるとますます秋を感じるようになりました

朝晩だいぶ冷え込んできましたしね~


季節の変わり目は体調を崩しやすいのでみなさまお気をつけくださいませ

少しご無沙汰になっていたレストラン・カフェ特集・・(すみません

アップさせていただきます!!!!!
東近江市の永源寺黄和田町(きわだちょう)に
おしゃべりが大好きなご夫婦がオープンされている
「喫茶&工房 萌黄(もえぎ)」さんがあります

「もえぎ」は色の名前です

萌葱(もえぎ)色は色彩の中で1番最初の色で
春、夏、秋、冬の四季を通して萌葱色に包まれ、彩られる景色の中で
山々と一体感を感じてもらえる場所になればと名づけられたそう


店名の萌黄の「黄」は黄和田町の「黄」からとっているそうです

60歳で定年を迎え、いざ仕事から離れると何をしたらいいか分からない人が多いので
切り株のように切ってもまた芽が生えてくるように(再出発できるように)
ここに来て何をするか気付いてくれたらと奥様は話してくれました

お店のスタンプも切り株

ここはログハウスのお店なので中に入ると木のいい香りが漂っています~

オススメは奥様手づくりのシフォンケーキとオーガニックコーヒー

シフォンケーキは素朴な味でコーヒーともばっちり


ケーキにトッピングされている自家製ブルーベリージャムも甘さが際立って美味です

奥様が地域のことや日常のことをつらつらと書かれている
「萌黄通信」もなかなか・・いや、かなりおもしろいですよ

またお店の中にはいたるところに写真や絵の展示がしてあります

流木で作ったランプや時計もありました

一部購入もできるみたいです

かわいいのは見た目だけでなくお値段もかわいい

ぜひギャラリーもチェックしてください

今後、ピザ釜を作る計画中だそうで婚活パーティを開催して
みんなでピザ作りができたらな~とおっしゃってました


木の香りに包まれながらコーヒーで一息ついてみてはいかがでしょう




住所:滋賀県東近江市黄和田町18-33
TEL:090-4270-5350
※来店前は電話いただくとありがたいそうです!!!!!
★国道421号線を三重方面に走り、石榑(いしくれ)トンネルの50m手前の細い道を左折すると
ログハウスが見えてきます。そこが萌黄さんです。
