この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2014年02月07日

第4回ひがしおうみしSNSモニターツアーレポ (3)

やっと2日目のレポ突入ですiconN30iconN30iconN30

まずは、それぞれの民宿先へお迎えに。
滞在時間は1日もないものの、すっかり打ち解けた様子でした。
やっぱりお別れは寂しいものですね~kao03icon11
最後に記念写真をパシャリ。
<田舎のお宿 ぴっかり>さん。

<愛のまち農家民宿 穂の香のしずく>さん

「また来ます~」という言葉。忘れませんよkao10
またオーナーさんのところへ訪れてあげてください家ハート
おいしいごはん、おいしいお酒を酌み交わしたりと大満足だったようですicon06


お世話になった民宿先をあとに向かったのは「大本山 永源寺」です。

iconN12豆知識iconN12
永源寺は湖東の山間にあり、康安元年(1361年)に近江守護職・佐々木氏頼(ささきうじより)が
禅師をこの地に迎えて開山されました。
境内には楓の老樹が、堂宇を守るかのように枝を伸ばしており、
本堂には優れた世継ぎが授かるといわれる本尊世継観世音菩薩をお祀りし、
自然の中の歴史ある寺として親しまれています。
また、本堂の葦葺(よしぶき)の大屋根は国内でも屈指の規模を誇ります。

ここでは観光ボランティアガイドさんに永源寺を案内していただきました音
そして・・心配していた雨が降ってきちゃいました~icon03icon07


長~い石段を上って・・

自分たちだけで来ると見落としそうなところまで、丁寧にガイドしてくださいました。



そして今回は特別にご住職から講話を聞かせていただけることになりました。
頂いたお茶とお菓子で一息つきながら聞きました。

ひとつひとつの言葉が心に響きましたkao06
ガイドさん、ご住職、ありがとうございましたiconN08

永源寺を出る頃には、おなかのすくいい時間に。
おなかを満たすために向かったのは、大人気の「池田牧場」の中にある
田舎の親戚 香想庵(こうそうあん)」さんへ。



香想庵さんは、築160年の萱葺き屋根を改築された古民家レストランです。
なるべく東近江で獲れたものをと、「地産地消」を掲げています。
まず出てきたのはお抹茶と和菓子という粋な計らい。

ほっこりしているのも束の間、料理が運ばれてきました~icon28おいしそうicon06
鹿肉コースか岩魚コースをチョイスしますiconN07
もちろん東近江産です。



そんな中、おかわり自由の「お漬物」がヒットし、皆さんこぞっておかわり(笑)
出されているものすべて本当においしかったですicon14icon14
最後には、池田牧場名物のジェラートもいただきましたアイスicon12
食いしん坊の私のおなかも大満足でしたー( ´(00)`)icon06

余裕のある方はおとなりのジェラートショップ「香想」さんで別腹デザートタイム!!アイスアイスアイス
この日はなかなかの寒さでしたがペロリと食されていましたkao10
女子の別腹をあなどってはいけませんハート

さあ、ツアーも終盤に差し掛かってきましたkao_20
一向は次の場所へと向かいますバス


続く・・iconN13  


Posted by 東近江市体験交流型旅行協議会 at 17:18Comments(0)第4回SNSモニターツアー