2015年03月03日

『アレルギーの基礎知識講演会』を開催します。

当協議会では、来る3月28日(土)に

《東近江市体験交流型旅行協議会 公開講座》
 ~正しい知識で万が一に備える~
「アレルギーの基礎知識講演会」 を開催します。
 講  師:アレルギー支援ネットワーク 常務理事 中西里映子さん
 開催日:平成27年3月28日(土)
 時  間:10:00~12:00(開場/受付9:30~)
 会  場:ショッピングプラザアピア4階研修室
      (東近江市八日市浜野町3番1号)

★先着100名様限定・参加無料(事前にお申し込みが必要です)
★申込〆切日:3月26日
(お席に余裕が有る場合は、事前申し込み無く当日参加もできます。)

食物アレルギーの疾患をもつ子どもや成人が年々増える中で、
食物アレルギー症状や、アナフィラキシー(※)の予防や対応
についての知識や理解がますます重要になってきています。

アレルギーの症状や原因となるアレルゲンは多岐にわたり、
特に食物アレルギーは専門性が高く、近年その考え方や治療法
が急速に発達しています。事故を防ぎ大切な命を守るためには
疾患をもつご本人はもちろんのこと、身近に居る家族やケアを
される方が正しい知識を身につけ、万が一に備える必要があり
ます。

大切な方の命を守るために、多くの方のご参加をお待ちしております。

※アナフィラキシーは即時型アレルギーの症状が複数の臓器に
みられる病態で、急激に全身の血管の拡張を来すとショックに
なり、時には死に至ることもあります。この度の講演会では、
発症時に医師の治療を受けるまでの間、アナフィラキシー症状
の進行を一時的に緩和してショックを防ぐための補助治療剤
=アドレナリン自己注射器(エピペン)の使い方について、
針の出ない練習器(エピペントレーナー)を用いての練習の
時間も設けております。

【主催・お問い合わせ・お申し込み】
 東近江市体験交流型旅行協議会 事務局
(東近江市観光物産課内)
TEL:0748-24-5662
IP:050-5801-5662
mail:kanko@city.higashiomi.shiga.jp
担当:清水・本多

詳しいご案内とお申し込み用紙は⇒こちら

とら



同じカテゴリー(講演会等)の記事画像
「アレルギーの基礎知識講演会」を開催しました
〝地域を元気にする体験交流のすすめ〟講演会 開催
同じカテゴリー(講演会等)の記事
 危険予知・安全対策研修会を開催します!(講師:鈴木達志さん) (2015-04-30 12:30)
 「アレルギーの基礎知識講演会」を開催しました (2015-04-07 10:36)
 〝地域を元気にする体験交流のすすめ〟講演会 開催 (2013-01-28 15:05)


Posted by 東近江市体験交流型旅行協議会 at 12:57│Comments(0)講演会等
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。