この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2013年03月05日

第2回ひがしおうみしSNSモニターツアー  その1

2/23 第2回ひがしおうみしSNSモニターツアー
(1日目その1/米粉を使ったパン作り)

たいへん好評を頂きました「ひがしおうみしSNSモニターツアー(平成24年12月実施)」の
第2弾を実施させていただきましたface01

一日目の天気予報は雪でしたが、お天気も大きく崩れることは無く気温が低かったことを除
けば、まずまずのお天気tenki_418となりました。
(この時はまだ、2日目があんなことになろうとは誰が想像できたでしょうか・・・)

ツアー1日目。JR近江八幡駅を出発し、まずは前回のツアーで「しめ縄作り」でお世話に
なった「農事法人万葉の郷ぬかづか」さんで、(以下、ぬかづかさん)今回は小麦粉の代わり
に米粉を使ったパン作りに挑戦です。
〝米粉を使ったパン〟この技術を開発した新潟県以外では初めての加工販売となったことも
あり、ぬかづかさん自慢の人気の商品です。この米粉パンに使う米粉もぬかづかさんが、
〝地元の集落で穫れたお米〟から生産されています。

調理室に通されると、米粉を使って練られた真っ白でまん丸のパン生地が出て来ました。
早速参加者さんはそのパン生地を延ばしたり丸めたり、ああでもないこうでもないと粘土
細工よろしく童心に返ってkao05大いに盛り上がりました。それぞれ思い思いの形に仕上がっ
た生地はオーブンで焼かれます。



そしてパンが焼きあがるまでの時間を利用して、今度はバター作りにも挑戦です!
生クリームと牛乳が小さな瓶に入って出て来ました。これを約30分ほど振り続けるとバター
ができるのです。
ご指導いただいたお母さんから「いまからこの瓶を約30分ほど振ります」と言われた時には
「えっ!30分も振り続けるの」と思いましたが、参加者全員でワイワイガヤガヤおしゃべり
しながら瓶を振っていると、あっと言う間に時間は経ち「何かコロコロしてきた!」と確実に瓶
の中では変化が起きている様子。そして、恐るおそる蓋を開けると出来たてホヤホヤの新鮮
バターが完成していました。


 
ほどなくパンも焼きあがり、早速この新鮮バターを付けて美味しいパンに舌鼓!
そして、ぬかづかさんからは、お土産にとこれまた美味しそうなパンの詰め合わせが
参加者さんにプレゼントされましたが、時刻は間もなく昼食時間も近いと言うこともあり
「あまりたくさん食べるとお昼ごはんに響きますよ。」とお伝えしたものですから、皆さん
美味しそうなパンを目の前に美味しいパンと昼食に板ばさみになって悶絶kao01されて
いました(笑)。
米粉を使ったパンはもっちりとした食感が特徴だそうで、たいへん美味しく頂きました。 

このあとは、静かな住宅街に佇むそこだけ時が止まったかのような築160年の古民家を
改修したレストラン「秀明庵」で欧風創作料理のランチicon28を戴きます。


(続く)
  


Posted by 東近江市体験交流型旅行協議会 at 13:40Comments(0)第2回SNSモニターツアー