2015年03月31日

第5回ひがしおうみSNSモニターツアーレポート(5)

(第5回ひがしおうみSNSモニターツアー2日目の午後のつづきです。)峯1

次に向かった先は、リアルかかしの畑から車で5分とかからない、「峯」さん。

こちらは、昭和の道具やおもちゃなどアンティーク雑貨のお店です。

「過ぎ去った時間は取り戻せませんが、思い出は取り戻せます」と、長峯さんが収集し、使えるように修理されたラジオなどが所狭しと並んでいます。

峯2



峯さん(右端)が丁寧に説明してくださり、1点1点への愛情が感じられます。

自分の手元を離れた後も大切に使って欲しいと思われているようです。

「まあ、またゆっくりと見に来てください。」と言ってくださり、「買わなければ」というプレッシャーを感じずに、「珍しいもの」を見せていただいたり、「懐かしいもの」に再会したりできました。

峯3 峯4

point_4 point_4 point_4 point_4 point_4 point_4

住所: 東近江市山上町648

(国道421号線と国道307号線の交差点から国道421号線を永源寺方面(東)へ5km余り、山上小学校前の信号から約10m手前(西)にある細い道を南へ約350m)

電話: 080-6210-6854

事前に電話をしてから訪ねてください。

(近江八幡市の日牟禮八幡宮でも月1回、日曜日に骨董市を開かれています。)

point_4 point_4 point_4 point_4 point_4 point_4

ヒトミワイナリー


次に峯さんから車で2分ほどの「ヒトミワイナリー」さんへ。

国産材料にこだわったワイナリーで、ろ過をしない「にごりワイン」で知られています。

この前、にごりワインのmukuを女子会に持って行ったら、「ワインはあんまり...」という人たちにも好評でしたiconN36

ちょうど前日(3月14日)に販売開始になったワインが2種類あったので、「試飲したいハート」という気持ちはむくむくとわきあがったのですが、ツアー終了後の運転を考えて断念kao_20

パンの匠 ひとみ工房「パンの匠 ひとみ工房」が併設されているので、ワイン酵母をつかったパンの試食kao_22 

ここのパンがまたおいしくて、トレーいっぱいに載せておられた参加者も。

私もオレンジとくるみのパンを購入。

薄くスライスをして食べたら、オレンジピールたっぷりで、翌週にまた買いに戻りましたkao_21



point_4 point_4 point_4 point_4 point_4 point_4 point_4 point_4 point_4

株式会社ヒトミワイナリー

住所: 東近江市山上町2083(国道421号線沿い)

(国道421号線と国道307号線の交差点から国道421号線を永源寺方面(東)へ約4.5km余り、左側(421号の北側)にあります。)

電話: 0748-27-1707

営業時間: 10:00~18:00

定休日: 年中無休(年末年始を除く)

http://www.nigoriwine.jp/

point_4 point_4 point_4 point_4 point_4 point_4 point_4 point_4 point_4

とび太と記念撮影

次は、おもしろスポット②、ということで昨年12月にこのブログでご紹介した巨大とび太くんと顔出しバージョンのとび太くんのところへ。

ヒトミワイナリーから国道421号線を2km余り西へ。

左に日野ゴルフ倶楽部の案内看板が出ているところ(右には株式会社エルクラフトさんがあります)を左(南)に曲がり、左右に田んぼの続く道を1km余り進むと左手に登場します。

ここでは、車に気をつけながら、記念撮影。

そして、最後の訪問先に向かいました。


point_2 point_3 point_2 point_3 point_2 point_3 point_2 point_3 point_2 point_3 point_2


最後は、あいとうマーガレットステーション。

国道307号線沿いにある道の駅で、国道421号線との交差点から北へ約2km行ったところにあります。

地元の野菜・果物・花などの直売所(「あいとう直売館」)やジェラートのおいしい「ラプティ」、お土産やハーブ、ドライフラワーなどの販売やレストラン、体験教室の工房のある田園生活館などがある人気の道の駅です。

point_4 point_4 point_4 point_4 point_4 point_4 point_4 point_4 point_4 point_4

道の駅あいとうマーガレットステーション

住所: 東近江市妹町184-1

電話: 0749-46-1110

http://www.aito-ms.or.jp/

営業時間や定休日は施設や季節によって異なりますので、ホームページでご確認ください。

ツイートで、本日のジェラートメニューやいちご狩り園の受付状況が確認できます。

毎日更新される「駅長ブログ」で、新製品や入荷野菜などを紹介されています。

point_4 point_4 point_4 point_4 point_4 point_4 point_4 point_4 point_4 point_4

マーガレットステーションでお買い物&休憩の時間をとり(午後3時前だったので、お目当ての品が売り切れていた人、コメンナサイ!)、その後、解散場所のJR能登川駅に向かいました。

この日、心配していた空模様も傘を広げることなく過ごせ、無事にSNSモニターツアーを終えることができました。

2日間、ご参加いただいたみなさま、ご案内・ご協力くださいましたみなさま本当にありがとうございました。


(第5回ひがしおうみSNSモニターツアーレポート おわり)

はち

  


Posted by 東近江市体験交流型旅行協議会 at 16:55Comments(0)第5回SNSモニターツアー

2015年03月30日

第5回ひがしおうみSNSモニターツアーレポート(4)

モニターツアー2日目(3月15日)の午後は、予定とは順番をかえて「おもしろスポット①」として日程表に載せたテレビ取材殺到のある場所からスタートです。

その場所とは...

リアルかかし1

近所の人がなんだか集まってくる畑...

ではなくて、「リアルかかし」が評判になり、取材が殺到し、見物客と案山子が増え続けている畑です。

リアルかかし2リアルかかし3

私の1番のお気に入りpoint_6 

リアルすぎて話しかける人がいたというのもうなずけます。

どれが「リアルかかし」で、どの人が「ほんまもん」の人間なのか区別がつかないくらいです。


作者は、小西節雄さん。かかし工房の小西さん

特別に製作工房を見せていただきました。 point_8

骨格を木材で組み、関節部分をボルトでつなぐことで、あのリアルな体勢がつくれるとか。

昨年は、近江八幡市にあるボーダレス・アートミュージアム NO-MAの開館10周年特別企画展「快走老人録II - 老ヒテマスマス過激ナル -」に小西さんの作品が出展されました。受付のかかしに話しかける来館者が続出したそうです。

作品展のポスターよりpoint_7

NO-MA企画展のポスターより






かかし製作用に服を送ってくれるファンもいて、小西さんの制作意欲もどんどん高まっているそうです。

リアルかかし4




畑のかかしのはずが...


既に飛び出してkao09

      point_7


畑の外でくつろいでいます  kao10
リアルかかし

リアルかかし5



 






作者と作品と参加者の記念写真

リピーターの期待にもこたえるため、話題の人や季節限定のかかしも登場します。


せっかくの機会なので、小西さんと日本エレキテル連合のお二人と一緒に記念撮影。





この畑はどこにあるのかiconN05

うまく説明できるといいのですがkao08

国道421号線と国道307号線の交差点から、421号線を永源寺方面(東)に4km弱、

左側に永源寺タクシーの「EITAKU」という看板があるところを右に折れます。

この道は、県道甲津畑 山上線(189号)で、600mほど(南に)行った右側の畑です。

見逃しようの無い畑です。

住宅地にあるので、見学に行かれる方は、ご配慮をお願いします。

point_2point_3point_2point_3point_2

SNSモニターツアレポートはまだ続きます。

はち


  


Posted by 東近江市体験交流型旅行協議会 at 16:00Comments(0)第5回SNSモニターツアー

2015年03月26日

第5回ひがしおうみSNSモニターツアーレポート(3)

第5回ひがしおうみSNSモニターツアーpoint_2point_32日目(3月15日)point_3point_2です。

曇り空icon02icon02を見上げて、「雨が降りませんように」と祈りながらご参加のみなさんをお昼前に宿泊先へお迎えに。

まずは、田舎のお宿「ぴっかり」さんへ。

「ぴっかり」1 「ぴっかり」2

近くの神社においしいお水をいただきに行きました。夏の再訪を約束してお別れ。

次は、愛のまち「さんしゅゆの宿」さんへ。

「さんしゅゆの宿」1 「さんしゅゆの宿」2

黄色の小花が咲くサンシュユの木の前で記念撮影。名残を惜しみます。

3軒目は、愛のまち農家民宿「穂の香のしずく」さん。

「穂の香のしずく」1 「穂の香のしずく」2

出発前の記念撮影。民宿先のお母さんが見えなくなるまでみんなで手を振りました。

前夜はずいぶんと遅くまで、飲んだり食べたりされていたグループがあったとかiconN24

それぞれ、楽しく過ごされたようでよかったですkao05


この3軒の農家民宿は市内の愛東地区にあります。

お問合せは、あいとうエコプラザ菜の花館にある NPO法人 愛のまちエコ倶楽部 まで。


point_2 point_3 point_2 point_3 point_2 point_3 point_2

2日目の昼食は、大本山永源寺から車ですぐの「風の座 古今」さんです。

古今(玄関)   

築300年の古民家を改修したレストランです。

前日の体験で、どうも「すだれ」が気になります。(笑)




古今(サーモンのランチ)    

オーダーしたのは弐の膳。主菜、小鉢、和風ローストビーフ(海老と生ハムのジュレを選ぶこともできます)、ごはん、みそ汁、サラダ、ソフトドリンクがついています。

左の写真の主菜はサーモン。





古今(揚げ鶏のランチ)





右は揚げ鶏が主菜の弐の膳。

下の写真のようにサラダは自分で。

おいしいごはんとお味噌汁は、おかわりもできます。



 古今(サラダ)古今(こたつ席)

この季節はまだ「こたつ席」があります。長いテーブルのようにも見えますが、こたつが4つつなげてあります。(ほりごたつではありません。)

和室にこたつで、家に帰ったような気分です。

おなかもいっぱいになり、次の訪問先に向かいました。

point_4 point_4 point_4 point_4 point_4 point_4 point_4 point_4 point_4

風の座 古今

お昼ごはんと珈琲の店

営業時間: 11:00~15:00(食事の場合は14:00までに入店)

定休日: 毎週水曜日と木曜日(臨時休業日あり。ホームページに「今月と来月の休業日」掲載。)

住所: 東近江市永源寺相谷町749

電話: 0748-27-0990

http://www9.plala.or.jp/kokon/

point_4 point_4 point_4 point_4 point_4 point_4 point_4 point_4 point_4

2日目の後半に続きます。

はち




  


Posted by 東近江市体験交流型旅行協議会 at 16:59Comments(0)第5回SNSモニターツアー

2015年03月23日

第5回ひがしおうみSNSモニターツアーレポート(2)

(第5回ひがしおうみSNSモニターツアーレポートの続きです) バスバスバス


タイナカさんでのすだれ作り体験を終えるともう12時半tokei3

お腹も空きました。

スケジュールも遅れているので、急いで昼食と次の体験をさせていただく「ファブリカ村」へバス

ファブリカ村(1)

point_9 ファブリカ村に到着ハート

ファブリカ村は、art×cafe×shopから成る、  「つくるよろこびにふれる場」です。

と、ファブリカ村のwebsiteにあります。


のこぎり屋根の元織物工場。で、天井が斜めになってます。


ファブリカ村の豊田織機

ここは、北川織物工場として50年間、麻織物を用いた寝装品、服地、和装小物などをつくりつづけていたところです。

当時活躍していた豊田自動織機(トヨタ自動車は豊田佐吉による織機作りから始まりました)が残っています。    point_8

伝統産業と手仕事の良さを知ってもらいたい、かつてのような活気を地域に呼び戻したいという願いとともに5年前、「ファブリカ村」が誕生しました。

土曜と日曜の11時から18時までの営業で、  体験教室が開催され、舞台があり、ギャラリーになっていて、カフェもオープンします。


ノラふく、島ふく、麻のふく今月のギャラリーは、「ノラふく、島ふく、麻のふく」。      藍染のお洒落な農作業着、ファブリカの麻を使った服の展示販売でした。

この日は、ノラふくミニファッションショーの開催が予定されており、ノラふくの作家さん(左の写真で立っている女性)も来ておられました。

この日のカフェは、市内のことうヘムスロイド村にあるBase For Restさんのカフェ&ランチ。


で、私たちの昼食には、安土のショップマドレさんからのお弁当をご用意いただきましたicon28

ビーガン(vegan)のお弁当と聞いて、テンションicon14ショップマドレのお弁当

菜食でビーガンの友人(海外暮らし)がいて、肉iconN02、魚iconN02、小麦iconN02なので、一緒に出かけると食べられるもののあるレストランを探すのですが、地元でビーガンという単語を聞くのは初めてです。(私が知らないだけ?) この友人に「帰ってきても食べに行けるところあるでー。テンペ(大豆発酵食品)もお弁当に入ってたわ。」とメールしました。

カラスノエンドウとお花のサラダ(左上)とか、ハコベのおひたし(右中)とか、ヨメナごはん(左下)とか野草入りです。普段食べない「もの珍しさ」で、ちょっとドキドキ+ワクワクしながらいただきましたkao05

到着が遅れたこともあり、温かくなかったのは残念でしたが、それでも焼きキャベツ(右上)もノビルと三つ葉の米粉かき揚げ(ごはんの右上)もおいしかったですOK

point_2point_3point_2point_3point_2

ファブリカ村の北川陽子さんのご案内でお隣にある「絣工房ファブリカ」へ。

琵琶湖からの湿気が乾燥すると切れやすい麻糸をあつかうのに適しており、湖東地域は近江上布、近江ちぢみとして知られる高級麻織物の産地です。

滋賀県内には高島の綿織物、長浜の絹織物もあり、3つの織物の産地が揃っている地域はほかに無い、と教えていただきました。

絣工房ファブリカ(2)

絣工房ファブリカ(1)



ファブリカの麻製品だけでなく高島の綿のバッグも。



北川さんは、様々な活動をされており、お名前を耳にする機会がよくあります。


ファブリカ村でこんなもの見つけました。

妖精の扉


妖精の扉です。

市内各所に妖精の扉を設置して、ワークショップや体験型の展覧会を開催し、子どもたちのイマジネーションの種を広げたり、まちの魅力の創生、地域への愛着につなげていくというプロジェクトがあります。



point_2point_3point_2point_3point_2

SNSモニターツアーのファブリカ村での体験は、「麻の端切れを編んでコースターを作ろう!」

某大学の学生30人(20人だったかな?)が来た時には、編み物に慣れてない人たちで大変なことになった、と聞いて「ドキッ!」。と同時に「ほっ」。私はこの体験は見学予定でしたkao08

 ファブリカ村でのクラフト体験(3)  ファブリカ村クラフト体験(1)

                       ファブリカ村の舞台(ステージ)が体験会場になりました。  

細く裂いた麻布を結んで長くつないだ糸をかぎ針で編みます。

毛糸と比べて、かぎ針に引っ掛け難くて、悪戦苦闘。

といってもしばらくするとベテランさんは、目に見えて糸の玉が小さくなっていき、四角いコースターが順調に大きくなっていきました。

で、ビギナー(?)のみなさんは、え、形が...違う...ような

と思ったら、かわいい円形に仕上がりました。めでたし、めでたし...です。 

  

iconN32 完成 iconN32


point_4 point_4 point_4 point_4 point_4 point_4 point_4 point_4 point_4 

ファブリカ村のしるし ファブリカ村

 営業: 土曜・日曜 11:00~18:00

 住所: 東近江市佐野町657 北川織物工場

 電話: 0748-42-0380

 FAX: 0748-42-2807

 http://www.fabricamura.com/  

平日・祝日は休みです。土・日でも休業の場合があるので、ホームページで確認してください。

point_4 point_4 point_4 point_4 point_4 point_4 point_4 point_4 point_4 


第1日目の体験はここまで。

移動の途中でスーパーに寄って、それぞれのグループの民宿先に向かいました。

(つづく)

はち


  


Posted by 東近江市体験交流型旅行協議会 at 15:21Comments(0)第5回SNSモニターツアー

2015年03月18日

第5回ひがしおうみSNSモニターツアーレポート(1)

3月14日(土)・15日(日)開催の「第5回ひがしおうみしSNSモニターツアー」無事終了しましたkao05
モニターツアーにご参加いただいた11名の皆さま、そしてお忙しい中ご協力くださいました皆さまに感謝いたしますicon06
本当にありがとうございましたicon06icon06

 バス  point_2  バス  point_3   バス  point_2  バス  point_3   バス  point_2  バス  point_3  バス  point_2  バス

では、さっそくモニターツアーのご報告を。
3月14日土曜日9:30amに集合ということで、小雨の中を能登川駅にバスでお出迎えバス
今回、ご参加いただいたのは、合計3組、11名ですkao10
何と、というか、やっぱり、というか、全員女性iconN04
リピーターの方やその方から勧められて参加してくださった方など、3組につながりがあり、
かしましい(にぎやかで楽しい)2日間になりそうな予感iconN07

まずは、能登川駅から車で10分ほどの㈱タイナカさんへ。
「簾(すだれ)」や「茅葺き(かやぶき)」の加工や販売をされている会社です。
田井中社長は寺社や文化財、民家などの萱葺き屋根の工事のため日頃は日本各地で仕事をされており、ほとんど会社にはおられないのですが、この日はモニターツアー一行を東近江市福堂町の会社で出迎えてくださいました。

こちらでは、ランチョンマットサイズの簾作りの
体験をさせていただきます。タイナカでのすだれ作り4
田井中社長から材料などの説明をいただき、
まずは材料選び。
ヨシやセイタカアワダチソウなど「選ぶ」ところから始められるように何種類か用意しておいてくださいました。
特にヨシは、刈り取った後、何年も寝かせないと、材料としては使いものにならず、古いものでは20年以上前のものがストックしてあるそうです。
(今、話題の朝ドラ「マッサン」のウイスキーの
原酒みたいですね...笑)


現在、社長が使っておられるヨシは、おじいさまが刈り取られたもので、
今年、刈り取られたヨシは後の世代のためのものだそうで、世代を越えて
受け継がれていく仕事なのです。
今日までに手をかけられ、時間をかけられた材料と思うと、粗雑に扱えません。


タイナカでのすだれ作り1

                     作業が始まると、みなさん真剣。
                     集中しての作業になりました。

タイナカでのすだれ作り5

すだれ編み機は、当協議会の特注品で、
タイナカさんに持ち込みました。
  
組み立て式で、普段は場所をとらないのでiconN36

でも木の重しに巻きつけた糸が、たびたびはずれ、
重しの転がる音が響いていましたkao03






すだれ編み機2すだれ編み機1
糸(今回は4本使用)の両端をそれぞれ重しに巻きつけて、その2つの重し(合計8個)を
横板の手前と向こう側に。
2枚の横板の間にヨシなど棒状のものを1本置き、重しのついた糸を前後に交差する。
これを繰り返します。

  
タイナカでのすだれ作り2タイナカでのすだれ作り3

  









完成の一歩手前。                         最後の工程。
きれいな柄がはいったヨシの作品です。          端を切り揃えます。                        
  

予定時間をオーバーしましたが、全員が完成にこぎつけましたkao05

「午前中で、やり切った感がある」という声に共感kao10 私もがんばりましたicon12

外に出ると、雨も止んでいて、心地よい疲れを感じながら昼食に向かいましたicon01


田井中社長には、本当にお忙しい中(そして、会社のブログによるとお嬢様の
卒業式の日だったとか)、時間を割いていただきありがとうございました。

この体験で、すだれと萱葺きへの関心が高まりました。

今後、すだれを見かけるたびに注目し、萱葺き屋根を見るたびに㈱タイナカさんを
思い出すことと思います。


point_4 point_4 point_4 point_4 point_4 point_4 point_4

株式会社タイナカ

すだれ、茅葺きの加工・販売

住所: 東近江市福堂町1426

電話: 0748-45-0336

FAX: 0748-45-0322

ホームページは point_8 こちら (ここからブログも見られます。) 


(注)すだれ編み体験は今回のツアーの特別メニューで、普段は受けておられません。

point_4 point_4 point_4 point_4 point_4 point_4 point_4


モニターツアーレポートはまだまだつづきます。

順次載せていきますので、また読んでくださいね。

はち

  


Posted by 東近江市体験交流型旅行協議会 at 10:55Comments(0)第5回SNSモニターツアー